
唐松岳ピーク 標高2.696M と 唐松岳頂上山荘
一晩中、強風でバタバタと暴れていたテント。
夕べはダウンシュラフの下にダウンジャケットを着込みました。
下界じゃ毎晩熱帯夜だというのに、ここはなんて寒いんだろう。
だけどテントの中は、変な匂いもしないし、イビキがうるさいおやじもいないし
夜中にコソコソしゃべってる人もいないし、風の音しかしない静かな夜だった。
外の足音で目が覚めて、時計をみると4:00AM。
テントから顔を出すと、外はもううっすらと明るくなっていた。
ガスはまぁまぁ切れていて、これならなんとかご来光も拝めそう。
手早く着替えて、昨日登れなかったピークに向けて出発。
何につけても、フットワークが軽いのもテントの良いところ。

多少雲は出ていたけれど、太陽はしっかり顔を出してくれました。
期待していたほど赤くはならず、剱岳のモルゲンロートは不発。
頂上は360度の大パノラマ。雲で眺望はいまいちだったけど、
忙しく流れる雲の切れ間から、槍の穂先を見ることも出来ました。

唐松岳頂上山荘は西に向いているので、朝は影になってしまいます。
手前の棟の軒下に、テントが並んでいるのが見えます。
一番左がわたしたちのテント。ファスナーを開けると
剱・立山連峰が目の前に広がる、マウンテンビューの一等地でした。
山荘は、現在一部改築工事中。
日の出とともにヘリが何度も行き来して、資材を荷降ろししていました。
昨日も悪天候の中、遅くまで作業をされていました。
繁忙期にむけて突貫工事といったところでしょうか?

山荘から頂上に向かう砂礫地に、高山植物の女王・コマクサが
ポツポツと花を咲かせています。まだちょっと早いのかな。
もう少したったら、もっと賑やかになることでしょう。
今日は良いお天気になりそうです。手早くテントを撤収。
ガスが上がってくる前に、昨日見られなかった景色を堪能しながら
下りるとしましょうか。

山荘を出て、まず目に飛び込んでくるのが天狗の頭から不帰のキレット。
白馬から縦走する場合に越えなければならない、険しい岩場。
横から見るととてつもないやせ尾根に見えるのだけど
さっき唐松岳のピークから見下ろしたら、意外とイケそうな気も・・・(ほんと?)


昨日はガスで足元しか見えなかったけど、
実はこんなところを登ってきていたのでした。びっくり。
先を行く相方が手を上げています。
もたもたしているとどんどんおいて行かれちゃうんだけど
左手に広がる白馬三山と、今まで自分がいた唐松方向を
名残惜しくて何度も立ち止まって眺めました。

お天気が良いと、ついついお花も気になって・・・
あちこちに広がっていたチングルマの群落。
コイワカガミもいっぱい咲いていました。

上の樺あたりまで下りてくると、ニッコウキスゲが現れます。
ツボミがいっぱい。上の方は、まだまだこれからでした。
バックの山が、唐松岳。

下りはあっという間に八方池到着。
時間が早いので、まだあまり観光客は到着していないよう。
若干風があり、今日も映り込みはイマイチでしたが
山は十分キレイなので、及第点。
さすが「花の白馬」!
ここには載せきれないほど、まだまだたくさんの花がありました。
最盛期には、いったいどんな状況になるのやら・・・

ユキワリソウ 八方池山荘先遊歩道

クモマミミナグサ 八方池

ミヤマアズマギク 八方池~下の樺

シラネアオイ 上の樺

オオサクラソウ 上の樺

チングルマ 丸山上部~山荘周辺

ハクサンイチゲ 山荘周辺

クロユリ 山荘周辺

コマクサ 山荘周辺
今回は、テントを背負っての初めての山行でした。
小屋泊に比べたら、やはりどうしたって荷物の重量が一番の懸念でしたが
我が家のお抱えボッカが、まだまだがんばってくれそうです(笑)
ちなみに、相方のザックが15kg。わたしはその半分の8kg。
お互いもうちょっとがんばれそうなので(というか、もっとがんばれわたし)
2泊もなんとかなりそうかな、と。
久々に訪れた八方尾根麓の街は、本当に懐かしく
車で通り過ぎただけでもしばしタイムスリップ気分を味わいました。
板を履かなくなってもうずいぶん経ちますが
また滑ってみたいな~、、、と思うこのごろです。
色々な意味で、とても楽しめた今回の山行でした。
次回はぜひ、縦走で訪れたい白馬です。
スポンサーサイト
- 2008/07/17(木) 08:44:03|
- お山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
いや~。いいですね!
今日の福井は猛暑だったけど、写真見て気持ちが涼しくなりました。
こうも暑いと、近場の低山はとても行く気になりません。秋までお預けです。
テント泊山行、いつか実現したいです!!
- 2008/07/17(木) 22:31:43 |
- URL |
- ヨウメイ #IZmV9GYY
- [ 編集]
ほんと毎日暑いですねぇ~・・・
今朝の雨が、まさに天の恵みに感じます。
夏の低山は、暑いのもさることながら虫が多くて参ります。
お互い、秋(いや、冬か?・笑)が待ち遠しいですね!
週末、天気がもったら白山に行こうかと思ってます。
白山は今、一年で一番花のキレイな季節です。
上はまだ雪が残っていて、涼しいですよ~
どうですか?ヨウメイご夫妻もご一緒しませんか!?(笑)
- 2008/07/18(金) 07:58:20 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
おー!白山ですか~。
近くて高い山ですね!
白山は、残雪期にスキーやりに行った事しかないので、夏にも登ってみたいですね。
おまけにその時が初めてのちゃんとした登山!疲れ果てて頂上に立てなかった・・・。
今週末は海水浴行ってきます(天気がよければ)
台風の影響も少なそうな予報になってきましたね。
白山楽しんできてくださーい♪
そのうち、山登りご一緒しましょう!!
そうそう!もし差し支えなければ、ウチのブログからリンク張らせていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 2008/07/18(金) 21:22:56 |
- URL |
- ヨウメイ #IZmV9GYY
- [ 編集]
わたしも去年、登山始めたばかりの頃に白山に登って
高山病になりかけましたから(苦笑)
一年ぶりの白山で、この一年の自分の成長を確かめてきます。
残雪期ってことは、アプローチから大変だったんじゃないですか?
わたしは逆に、雪のある白山にもいつか登ってみたいです。
海ですかぁ・・・もう何年も入っていません(遠い目)
一応、Cカードも持ってたりするんですけどね。
能登で野生イルカと泳ぐのが、密かな野望だったりもします。
ヨウメイさんたちも、海、楽しんできて下さいね~
リンク、こちらこそよろしくお願いしまっす!
- 2008/07/18(金) 22:30:04 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
久しぶり!!Takaです。
白馬はいいね~夏もきれいですね。
僕も行きたいけどちょっと遠くてな~
ホテルの跡地あったでしょ、(白銀は残ってるでしょ?)
昨日、4人(いつものメンツと)で甲府にワインを買いに行った時に、
たまたま、山に登っているmieちゃんの話をしていたところです。
また覗きますね~ たか
- 2008/07/21(月) 14:21:55 |
- URL |
- Taka #-
- [ 編集]
お久しぶり~
あんなにずっと白馬にいたのに、八方池も大雪渓も
ましてや夏のリフトにさえ乗ったことがなかったという・・・
いかに夏山に興味がなかったのかがわかるね。
ホテル、更地になってるなんて知らなかったからびっくりした。
白銀はあった!(笑)閉まってたけど。
>僕も行きたいけどちょっと遠くてな~
昔は毎週のように、土日だけでもすっ飛んで行ってたのにね。
こっちからは、穂高方面がぐっと近いから
ますますアルプスが遠く感じます。
いつものメンツって、Aさちゃんとか、Kすが夫妻?
今年こそ、みんなに会いたいなぁ~
- 2008/07/22(火) 08:56:25 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]