
テン泊山行用に、山岳用テント・シュラフ・マットを新調したので
その使い心地をチェックするべくキャンプに出かけてきました。
後になって考えれば、そもそもそんな大きなテントは必要なかったのだけど
今までのテントは、この3倍くらいの大きさがありました。
ここ数日留守をして、ベンの温もりに飢えていたわたしは
狭いテントでぎゅうぎゅうになって寝られるのが、実は楽しみだったりもしました。
ちなみに、テントは montbell ステラリッジの2型。
小さいように見えますが、入ってみれば中は結構広くて快適です。

正面の山は乗鞍岳(3,026M)
ここ、無印良品 南乗鞍キャンプ場には、毎年 OPEN直後とCLOSE間際に
遊びに来るのが恒例になっています。
標高が高いので、オンシーズンはとても短く
シーズン間際はどちらもまだ朝晩の冷え込みがきついせいか、とても空いているのです。
今回も、ほぼ貸切状態で、穏やかなキャンプが楽しめました。

数年前、子供の迷子遭難事件があったほど、敷地は広大で
森あり、池あり、広場あり、、、釣り、カヤック、MTB、、、
遊ぼうと思えばなんだって出来そうな勢いのあるキャンプ場です。
相方がルアーに出かけている間、わたしとベンは森を散策。

シラカバやマツなどでうっそうとした森林地帯は
整備はされていますが、高山植物は自然そのままに育っていて
いくつもの花を見ることが出来ます。

一方、日当たりの良い場内にはそこかしこにワラビが。
うちのほうではもう山菜はとっくに終わっているのだから
ここがどんなに標高が高いのかがわかります。

日暮れが近づいてきたら、これも楽しみのひとつ露天風呂。
お天気が良いと、目の前に御嶽山がばーんと!
温泉ではないけれど、キャンプ場でお風呂に入れるところなんてそうそうありません。

アーベントロートの御嶽山。
サバイバル的キャンプを好む人には、あまりにも過保護過ぎていて
ちょっとつまらないかもだけど、こんなに快適なキャンプ場は
なかなかないと思います。
それゆえに、夏休みに入るとエライこっちゃな混雑具合になるようだから
やっぱりこのタイミングがベストなんじゃないかと思います。
そもそも住んでいる場所が山間地帯で、近所にテントを張る場所は
いくらでもある(笑)けれど、たまにはこうやってお出かけ気分も良いものです。
スポンサーサイト
- 2008/06/20(金) 22:12:58|
- お山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
うわぁ~。いいな、テント泊!
実は最近興味アリなんですよ。
高校生のころ何度かしたキャンプでは、テントはレンタルでキャンプ場を予約したのに管理人がこなかったり(しかたないから管理棟に忍び込んだ・・・)、
海辺で風が強くて、うまくテントを建てれず、テントの布にくるまって寝たりと、あまり良い思い出がなかった・・・。
だから、ずっとキャンプは敬遠してたんですよ。
でも、この前ショップで展示してあるテントに入ってみたら、最近のはかなり快適そう♪
妻のワリエもこれならいいかもって言っていたので、
そのうち、夫婦でキャンプデビューもしてみたいと、目論んでたりします!
- 2008/06/21(土) 09:03:11 |
- URL |
- ヨウメイ #IZmV9GYY
- [ 編集]
> あまり良い思い出がなかった・・・。
えぇ~っ! それって最高の思い出じゃん!(笑)
昔、酔った仲間がやんちゃして夜中にキャンプ場を追い出され
仕方なく近所の漁港に勝手にテント泊。
朝起きたら、わたしらのテントの周りですでにお仕事する漁師の皆様の冷たい視線・・・
若さってヒドイ(爆)
混雑する山小屋に耐えられそうもないので、仕方なくテン泊方向に。
本当は楽チンに小屋泊したいんだけど。
テントも大切ですが、それより何より寝袋の下に敷くマットをぜひ吟味することをオススメします。
今年の夏は、白山あたりどうですか?
- 2008/06/21(土) 10:22:58 |
- URL |
- mie #IVIAMRR.
- [ 編集]
数年前、エライこっちゃな夏休みに行っちまったよぉ~
初日にコンタクト落として撃沈。
しかも暑かったぁ。避暑を求めて行ったんだけど・・・
いい思い出作れなかったからリベンジするわ!
CLOSE間際ね。メモメモ。
- 2008/06/21(土) 16:29:45 |
- URL |
- ひえむ #yVcIaW5s
- [ 編集]
エライこっちゃな状況は、写真でしか見たことないんだけどね。
今回も、目視出来る場所にはイッコもテントなかったっす。
なんでいつも空いているんだろーと、むしろ不思議。
この時期のほうが、絶対に気持ちイイのに。
秋にぜひ! 10月の終わりが狙い目だよ~
- 2008/06/21(土) 23:23:02 |
- URL |
- mie #IVIAMRR.
- [ 編集]