
北横岳ヒュッテ 標高2620M
年末、寒波に乗ってやって来た雪の福井に後ろ髪を引かれつつ
今年のお正月は、久々に東京で過ごしました。
青空広がり暖かな東京で3日間をのんびり過ごした後
母の山仲間にして、母がいつも大変お世話になっている
山のスペシャリスト・Oさんにお付き合い頂いて
八ヶ岳へ雪山トレッキングに出かけてきました。

雪山初心者入門編・北横岳。
ピラタス蓼科スノーリゾートにかかるロープウェイで
一気に標高2000Mをかせぐと、そこはもう白銀の世界。
下って行くスキーヤーを横目に、
わたしたちは頂上を目指して登山口を出発。

高速道路から見た時に、八ヶ岳一帯にどよよんとかかっていた雲は
時間を追う事に切れてきて、お天気も上々。
空が、前を歩く相方のザックと同じくらいの深い青。
想像もつかない寒さを警戒してばっちり着込んできたけれど
歩いてしまえばあっという間に身体はホカホカで
着ていた服は途中でザックにしまい込み、
身軽になって更に上を目指します。
トレースがしっかりついてさえいれば
雪で埋め尽くされた登山道はフラットで
夏のゴツゴツした道よりかえって歩きやすいのでした。
一歩一歩踏みしめながら、マイペースで地道に歩を進めれば
夏のように汗でベタベタになることもなく
樹林帯のトレッキングは最高に気持ちが良いのです。

眼下に広がる坪庭。
夏場は黒岩とハイマツが広がる溶岩台地も、今は銀世界。
わたしもたった今、ここを歩いてきたのです。
小一時間も歩いた頃、林の中に突然現れた山小屋。

なんかもう、今自分がここにいるのが信じられないような光景で感激しきり。
年末からの寒波は、ここ八ヶ岳にもたくさんの雪をもたらして
木々はすっかりアイスモンスター。
小屋の外のベンチで、持参したパンと温かなココアで一服。
これまでのがんばりと、これからのがんばりを想いながら
こうしてとる一服が、わたしにとってはまた大きな楽しみのひとつ。

こんなチビちゃんも、がんばって歩いています。
頂上まではもう一息。
ここからはちょっと急登になるのでアイゼンを装着。
森林限界が近づいてきて、顔に当たる風が強くなってきました。
衣服で隠しきれず露出した鼻がもぎれそう~

実はこの辺からカメラの調子が悪くなり
ほとんど写真が撮れなくなりました。
どうやらわたしのカメラ、氷点下に弱い様子。
せっかくえっちらおっちら運んできたのに・・・
寒風に耐えながら登ること20分、ついに頂上到着!
三角点にタッチ。360度のパノラマを目に焼き付けて
寒い寒い頂上を後にしました。
さて、、、本日はこのあと、別の山にてお泊まりです。
下りのロープウェイから見える八ヶ岳の山々。
あの山のどこかに、その宿はあるのだけれど・・・
その山小屋を起点に、明日は早朝からもうひと歩き。
カメラ不調につき残念ながら画像がないので
その話はまた別の機会に・・・。

スキー場で見る景色とは、また違った雪山の表情。
そして冬の山小屋。
また新しい楽しみを知って、益々山歩きが楽しくなりそうです。
数週間前までは、まさか自分が雪山を歩けるとは思っても
いませんでした。
サポートして頂いたOさんなくしてはあり得なかったこの山行。
Oさんに、ただただ感謝です。
一緒に歩いた母、ベンのお守りを引き受けてくれた父、
我が実家パワー フル稼働の楽しいお正月休みでした。
スポンサーサイト
- 2008/01/06(日) 22:13:04|
- お山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
お久しぶりです~!キ~ムです。
今年も忘れかけた頃に出没しますので、ヨロシクお願いいたします(笑)。
美しい風景ですね。
地球温暖化・・・はじわじわと進行しているのでしょうけど、
こんな雪景色を見ると、ホッとします。
でも、、、さむそ~~!!(生粋の九州人)
- 2008/01/07(月) 10:23:47 |
- URL |
- キ~ム #txZHgShk
- [ 編集]
キ~ムさん、こんばんは!
相変わらずぼちぼち更新ですが
今年もどうぞお付き合い下さいませね~
確かに氷点下の世界だし、肌の露出した部分は
痛いくらいの冷たさなのですが
動かした身体はほっかほかで、実は結構温かいのですよ。
夏暑くて冬寒い。
四季のはっきりした日本が、やっぱりいいなと思います。
- 2008/01/07(月) 22:52:50 |
- URL |
- mie #IVIAMRR.
- [ 編集]
素晴らしく 行動的ですね
お天気にも恵まれて 最高の山行きになりましたね
景色がとっても綺麗ですが
吹雪いたり 霧が出た雪山の怖さを 知ってるだけに
山へ入るのは怖いです・・・。
ベテラン登山家が 付いてて下さって ラッキーでしたね
しかし お母さんも mieさんに負けず パワフルなのね♪
- 2008/01/08(火) 16:29:26 |
- URL |
- おかーさん #-
- [ 編集]
おかーさん、おめでとうございます。
八ヶ岳は、冬でも天候が安定しているのが
雪山人気の理由のひとつみたいです。
奥越では、めったに見れない青空を満喫きてきました。
雪山と言っても、わたしが歩けるような山は
スキー場に毛が生えたみたいなところです。
しかも今回は、ベテランが二人もついていてくれたので
安心して楽しむことが出来ました。
実はうちの母、百名山達成済みの大ベテランなのです。
昔は山に登る母を、ひぇ~と思って見てたのに
まさか一緒に登ることになろうとは・・・(笑)
- 2008/01/09(水) 22:54:44 |
- URL |
- mie #IVIAMRR.
- [ 編集]
mieさんが アウトドア大好きなのは きっとお母さんの血ね(^o^)
百名山も とっくに踏破とは 益々もって 感服です
mieさんも 本格的に 登山・・・って
もう 白山も登ってるし~ すごいです(憧れ♪)
- 2008/01/10(木) 19:27:58 |
- URL |
- おかーさん #-
- [ 編集]
あけおめ~!
雪山で遭難したり、雪崩に巻き込まれたりするニュースを見ると、雪山に登る方が悪いと思ってたけど、写真みると、すごいキレイで気持良さそうだし、なるほどなと思ったさ。
お母様、お元気そうで何よりです。
よろしくお伝え下さい!
またいつか、お布団かけてもらいたいワ

- 2008/01/11(金) 12:00:04 |
- URL |
- じゅんこ #uoSKjgR6
- [ 編集]
ジュンコさん、あけおめ~
危険な場所へ行く人は、皆覚悟していると思いますけどね。
知識や技術だけではカバー出来ない
運とかツキとかそういうものもあると思うし。
でもほんと雪山は、条件さえそろえば最高に気持ちイイですよ!
ゲレンデとはまたぜんぜん趣が違うのです。
母は、わたしより元気です。
体力増強のために、日々プール通いしています。
布団の前に、まずボンバーマンで燃えないと(笑)
- 2008/01/11(金) 21:41:32 |
- URL |
- mie #IVIAMRR.
- [ 編集]
おはよー、今は無きスカイラインの『タカ』と言えばわかるかしら?
意外ね~超意外・・・
ふと、昔のメール思い出してみていたら、アドレスがあったのでブログ見てみました。
いろいろ、やっているのね~ナチュラリスト。
私が昔よく行っていた山々等(八ヶ岳」やら新穂高)にも行っているみたいだし、カメラやキャンプや楽しそうね~
ぜひ、白馬三山(しろうま)にも行ってみたら?
当時は寒いのとかチョー苦手だったのに・・・・不思議?
寒い所でバイトしていたのが、良い経験になったのかな?
私の方は寒い市場で日々忙しく、家に帰れば家族とバタバタしています。
合間に、スカイラインの皆と相変わらず飲んでいます(数人ですが)、
皆、転勤等で東京にいないので・・
スキーも去年あたりから始めました。今年はスキーガンバルゾー。
またね、いつか会えるといいね。
**Taka!
- 2008/01/14(月) 11:29:43 |
- URL |
- taka #-
- [ 編集]
わお~takaさん! 書き込み、ありがとう。
でしょ~?自分が一番意外だもの。
最初はただ、愛犬の喜ぶ姿が見たくて歩き始めた山だったけど
それ以外にも楽しいことがあることを知ってしまったがために
努力なんて大嫌いなわたしも、努力せざるをえないというか。
今でも寒いのチョー苦手なんだってば!
でもねtakaさん、新素材の進化はもの凄いものがあるね。
あの頃この装備があったら、吹雪の八方ロマンスペアリフトも
へっちゃらだったねきっと(うそ)
わたしの雪好きは、スカイラインでの生活が大きく影響していると思われます。
今でも山小屋のバイト君たちなんかを見ると、
あの頃の記憶がぶわ~っと蘇えるのです。
みんな元気にしているのでしょうか?
今度東京帰るときには連絡します。幹事よろしくね(笑)
チビちゃんたち、スキーデビュー?
パパのカッコイイとこ見せないとね!ふふ。
- 2008/01/14(月) 22:32:18 |
- URL |
- mie #IVIAMRR.
- [ 編集]