
すっかり山ブログになりつつありますが
雪が降って歩けなくなるまでもう少々お付き合いを。
雨の翌日の晴天日は、空気が澄んで山も輝きます。
そろそろ紅葉も始まっているはずなので
白山の冠雪に期待して、今日は2度目の「赤兎山」へ。
前回は、ニッコウキスゲが咲き始める7月でしたが
真っ白なガスに包まれ、景色はなーんにも見えず。

だけど今日は違います。
真っ青な青空と、赤・黄・緑のコントラストのトンネルをくぐるように
足取りも軽く歩くことが出来ました。

もうお花は咲いていないけど、山々のなんと鮮やかなことよ。
この山、何が素晴らしいって、こんなにお手軽に
本格登山な雰囲気を味わえることだと思うのです。
道中の眺望も良いし、かるーく急登もあったりして
登り切った時の爽快感もちゃんと味わえます。
頂上までたったの一時間半、、、でこの景色!

赤兎には何度か来ているけれど、こんなに山がキレイに見えたのは
初めてだぁ~! とすれ違ったおじさんは興奮しきり。
残念ながら、白山は冠雪していなかったけれど
このタイミングで登れたこと、ラッキーこの上なし。

白山をバックにたたずむ避難小屋。
かわいい赤い屋根は、赤兎のシンボルといった風情です。
スポンサーサイト
- 2007/11/01(木) 22:52:41|
- 田舎の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0