
「槍見台」で丸鍋ランチ♪(でも見えるのは、西穂と吊り尾根w)
続く好天が
恨めしい嬉しい・・・(笑)
下りてきたばかりなのに、また登っちゃう山ヤでゴザイマス。
雨で流れた夏に計画していた山行を、せっせと回収中。
日曜日は日帰りで、焼岳に登って来ました。
「
丸鍋持ってって、上でユル~くメシでも食ってこようぜ!」
北方稜線で命を懸けたあと、これからはソフト路線で行こうと話し合った我が家。
でもとうぜんながら、相方の計画で普通にピストンなどは有り得ません。
久々に一眼レフをブラブラさせてきました。
本日のレポは、写真多めで参りますよ!

2014年9月21日
5:40 中の湯登山口
さすが百名山、狭い駐車場にはすでに車がいっぱい!
帰りに車に戻ってきたら、かなり下の方まで車が停まってました。

朝イチの急登で、ペースを乱したわたし。
さすがに疲れが残っていたせいもあるのか、貧血おこして大ブレーキ。
すわ撤退か!?
フラフラしながらもゆっくり登っていると、目の前がパッと開けて焼岳の岩稜が
目に飛び込んできた。

真っ青な空に色付き始めた木々が映えてとてもキレイ。
元気をもらい、体調も回復してきたのでこのまま登山を続行。


岩ゴロゴロ地帯に突入。
煙がシューシュー上がってます。すごい迫力!

体調も戻り、ペース挽回。
樹林帯でフラフラになり追い抜かれた人達に追いつきました。

こんなシューシュー言ってるすぐ真横を通ります。
上からも、人が覗き込んでいるのが見えますね。
鼻をつく硫黄臭。
下山後の温泉、どこにするー?とか、
今爆発したら、吹っ飛んで終わりだねー!とか(笑)。

現在立ち入り禁止の南峰と、火口湖・正賀池。
ちなみに三角点は南峰にあり、2,455.4m。

さぁ、北峰山頂までもうひと登り。
噴火口を覗き込んでいる人がいます。大丈夫なのか?

7:55 頂上到着~
あまりにもあっけない百名山。(体調崩してた人はどこの誰やら?w)
雲ひとつない真っ青な空に360度の大パノラマ。

さっき人が覗き込んでいた噴火口。

目前に迫る穂高の稜線が素晴らしい眺め。

さて今日は、ここからさらに西穂山荘へ進みます。

まずは焼岳小屋目指して一旦ぐーーんと下ります。

雄大で素晴らしい眺め。
ピストンで下りちゃったら見られない景色。

振り返って焼岳。
ゴツゴツした山容が荒々しくダイナミックです。


8:55 焼岳小屋
谷間にひっそりと佇む小さな小屋ですが、宿泊も可能。
さて、、、
ここから西穂山荘までは樹林帯の尾根歩き。
木が生い茂っていて眺望はあまりなく、木の根が張り出しヌタドロで滑りやすい。
アップダウンも多くてかなりキツいです。
5km弱の尾根道にCT3h30mもかかるわけだから、面倒な道なのは推して知るべし。

10:40 槍見台
槍は見えない槍見台に到着。
シャリバテ寸前なので、ちょっと早いけどここでランチ。
尾根道はずっと、休憩に適当な場所はありません。
道を塞ぐ形で思いっきり休憩してたけど、通ったのは単独者一人だけでしたw


今日は久々に丸鍋を持ち上げて、野菜たっぷりモツたっぷりの
モツ煮込みうどん(生麺)♪
鍋も、お椀も、具材も、麺も、水も、ぜーーーんぶ相方がボッカ(爆)

素晴らしいロケーションをバックに、おじさんうどんをすするの図。
一時間ほどのんびりと休憩し、西穂山荘へ向けて再出発!
「ザックは軽くなったけど、体が重くなった・・・ウェップ」 by相方

直下の登りに喘ぎつつ、
12:35 西穂山荘到着~
相変わらず人でごった返してます。
当初はロープウェイで下る予定でしたが、ロープウェイ山頂駅までの
混雑を考えると憂鬱になってきた。下山後の、バスの乗り継ぎも面倒だ。
ここで密かに名案が浮かぶイヤシイ系。
何も知らない相方は、未踏路を歩けると呑気に喜んでいる。
えーーい!予定を変更して上高地へ下山だ!

13:00 上高地はこちらっ!

雰囲気はいい感じなんだけど、結構イヤらしいですよ。
よく整備されているんだけど、岩だったり木道だったりの階段続きで
それがむしろアダになってます。
膝イテー(>_<

14:20 田代橋
ちゃっちゃと下りて、無事、下界に下り立ちました。

じゃ~ん! 帝国ホテルんるん♪
いつもバスの中から憧れの眼差しを向けておりましたw
渋る相方を、奢るからと言いくるめて寄り道。

上高地帝国ホテルのシンボル、マントルピースが圧巻でございまーす。
薄汚れた登山者も、最高の笑顔とお・も・て・な・し で迎えて下さいましたよ。
大丈夫かしら?とちょっと心配だったのですが、登山帰りやハイキング帰りの
お客さんも結構たくさん立ち寄られてました。
バブル時代は、予約の取れない憧れのホテルとして有名でしたが
最近はどうなんでしょうね?

ケーキセット 1600円也。
(わたし:モンブラン&ミルクティ 相方:カマンベールチーズケーキ&コーヒー)
呆れる相方の冷たい視線を浴びながら、本当は、
”特製ケーキ5種盛り合わせセット (1日20食限定) 2,300円”
を注文しようと鼻息を荒げていたら
本日は完売しました、とのこと。ザンネーン。
こういうことに、金に糸目はつけない腐ってもバブルの女。
ホテルからはタクシーで登山口に戻ろうと思っていたのですが
「バス停からは徒歩1kmくらいだよ」という相方に騙されてバスに。

で、まずは中の湯停留所下車。(平湯行きバス690円)

そこからテクテク、、、って、あ、あれ?
これってさぁ、朝通った道だよねぇ?
何回ものグネグネカーブを登って行ったよねぇ?(汗)
というわけで、1kmどころか3kmあるそうです(わたしは途中棄権)。
こういうのも登山のうちと思っている相方は、近道汁!と言って
嬉々として獣道に消えて行きました。
そういうこだわりのない方は、素直にタクシー利用が良いかと思います(遠い目)
あとで調べると、タクシー料金は帝国ホテルから3700円ほどだそうです。
帝国ホテルのケーキ代を、ここで稼いだと思って頑張ります。

みなさん一時間弱かけて歩くそうですが、わたしは途中でくじけましたw
だって、途中にある「中の湯温泉」の前を通りかかったら
”外来湯、17時まで歓迎”の文字。
車を回収して戻ってくる相方を待って、中の湯でお風呂に入ることにしました。
湯の花もっこもこの、素晴らしい泉質でしたよー!
とくに露天風呂は、久々にゆっくり浸かっていたいと思えるお湯でした。
冬はもっといいでしょうねぇ・・・いつか泊まってみたいです。
タクシーに乗っちゃったら、たぶん寄ることはなかったかな、と思います。
結果オーライっ!
---
以前から相方が、行きたい行きたいと言ってた焼岳。
正直わたしは、まったく興味がなかったのですが
登ってみたら素晴らしく、その雄大さに驚きました。
がしかしその本当の雄大さは、ピストンではわからないのでは?と思います。
西穂山荘までじゃなくても、ぜひ、上高地まで行ってみてもらいたいですね。
下山後のケーキも格別ですし(←そこかい!w)
ソフトにユル~く、といいつつ、結構歩いた一日。
西穂から先の、穂高の稜線を繋ぐ旅でもあったこの山行、
お天気も最高で、行き当たりバッタリ要素ありつつも
とても充実した山旅となりました。
さて、、、
本日23日(火)もとても良いお天気です。
わたくしは午前中仕事でしたが、相方はまた山に行ってます。どんだけー!
スポンサーサイト
- 2014/09/23(火) 16:28:59|
- お山
-
-
| コメント:13
お休み中、お天気が良かったので母と移動中に部長は絶対山へ行ってるだろうな〜とお話ししていたところでした。(笑)しかも上高地(帝国ホテル)の話も・・!!
焼岳、母も行ったことがあるようで。西穂高も懐かしい〜!!
今年は結局お山に行けなさそうだな〜(´・_・`)
- 2014/09/23(火) 21:58:20 |
- URL |
- mio #-
- [ 編集]
夏の間、ずっとお天気が悪くてくすぶっていたから
晴れるとなんか、勿体無くてねぇ!
今週末もイイみたいなのよね、、、まいっちんぐ(笑)
焼岳歩きながら、ここなら登山部のみんなにもいいかも~と、考えてました。
ちょっとがんばれば、焼岳小屋から上高地に下れます。
小屋の手前に、ランチするのに気持ちの良い場所もあるし
下山後に、帝国ホテルでケーキ食べるのもいいでしょう?(笑)
もちろん、登山口にはスマートにタクシーで戻りましょう(爆)
> 今年は結局お山に行けなさそうだな〜(´・_・`)
今年は遠征は無理だけど、赤兎あたりなら午前中で下りられるから
そんなこと言わず、タイミングが合ったら紅葉の時期にでも行きましょう。
今大変な時期だと思うけど、息抜きになるよーきっと!
- 2014/09/23(火) 22:32:24 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
なんでしょうねぇ、、、焼岳って、イメージがイマイチ地味なんですかねぇ。
わたしもぜんぜん興味なかったんですよ。
相方が、なんで登りたがってるのか、ぜんぜん理解出来なかった(笑)
でも意外や意外、雄大なんですよ、、、とても。
ピークを越えて、反対側に廻ったときに、その魅力が尚わかります。
> 引退までには必ずや歩いてみたくなりました。
百名山ハンターのkatsuさんとしては、ぜひ押さえておかねばなるまいて。
引退までとか途方もないこと言ってないで、サクッとやっつけちゃって下さいw
- 2014/09/23(火) 22:43:17 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
焼岳いいですねぇ。
以前、京都在住の若年寄りが行ってた以来気になってました。
昨日ホントは白山じゃなくてココに行きたかったんですよ。
まさかハードな縦走した翌週にまた行ってるなんて(笑)
さすがピークハンター夫妻!
子連れはキビシそうだから、来年辺りワリエと行ってこようかな。
もちろん西穂山荘までは行きませんが…。
- 2014/09/24(水) 17:12:03 |
- URL |
- ヨウメイ #ND20hJU2
- [ 編集]
なんせ焼岳なんてまったく興味なかったもんだから
京都の若年寄wが登ってたなんてこと、すっかり忘れておりました(笑)
うちは一応、「稜線を繋ぐ」ってのが目的のひとつでもあったから行ったけど
確かに西穂までのあの道はあまり楽しくないので、オススメはしません(爆)
小屋手前のコルからは笠がバーーン!と見えて、まったりするには丁度いい感じでしたよ。
> まさかハードな縦走した翌週にまた行ってるなんて(笑)
そういえば昨年もこの時期、同じようなことしてたのよね。
ジャンの翌週に富士山、と。
それなりに疲れはたまるのかもしれないけど、やっぱり歩き込んでいけば
歩けるようになっていくんだな、と。
- 2014/09/24(水) 21:25:47 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
実はね、北の方、行くにあたり
老2家誘うか♥?と、提案してみたりもしたのだけど
おまいさんは、きっと迷惑かけるから止めとけ!と、バッサリです。
というわけで、北のオカマ(いやーん)なんて、
ご一緒出来るハズもなく・・・
そのうち、もっとユルいところでお願いします。
だってアタシたち、これからはソフト系でシルブプレ。
- 2014/09/24(水) 21:48:07 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
降ったら降った
晴れたら晴れたで
人のココロ穏やかならざるものがありますな〜
21日はほんとに良い天気だった
こりゃ山は最高だろうなと歯がみしつつ
今立に紙を買いに行き
福井県立歴史博物館の企画展「越前に由利公正あり」を見て来ました
この展覧会 先日話題になった坂本龍馬の手紙も出展されていて
展示規模は小さくとも なかなか感ずるところ大なるものがありましたよ
10月5日までなので 予定がつぶれたときの押さえにいかが?
それと10月4日〜11月5日は
金沢21世紀美術館で「ガウディ×井上雄彦―シンクロする創造の源泉」がありますね
今立で漉かれたでっかい和紙を使った作品も出るはずなので見に行こうと思ってます
ゲージュツの秋でもありますから
おっと それから 先日の白山でクマ見ました!!
クマみたいな人間は見たことあるけど本物は初めて
動画も撮れて ちょっと感動しましたよ
でも場所がね ほとんど山頂直下
お池めぐりから室堂に向かう巻き道ルート上ですよ(驚
で やっこさん走るのが速えーのなんの
間違っても駆けっこは駄目です 勝ち目なし
ガヤガヤとY談で蹴散らすしかないでしょう(笑
- 2014/09/24(水) 22:30:39 |
- URL |
- SKYDOG #CfFYT2YE
- [ 編集]
このシャツさわやかでお似合いですね~♫
わたし、じゅうきゅうちゃいの頃、乗鞍高原の宿泊施設で働いてましたので
このエリアは見覚えがあります。
そんときの料理長、帝国で働いてた人で、すんげ~~~怖かった記憶が。。。(笑)
で、客室に配るテレビ欄入の新聞があるんですけどある日、そこに
料理長の似顔絵+本日のおすすめ料理のイラスト描いたりして、、、、そんときだけは
楽しかった(笑)
- 2014/09/25(木) 09:48:55 |
- URL |
- こたろー #jhC0J7jE
- [ 編集]
晴れの日ばかりが続くと、それはそれでなんだか疲れてはきませんか?
たまに雨が降ると、心も体もお肌もwちょっとホッとしたりして。
今日は、ほんとに久しぶりの雨ですね・・・
でも明日からまたしばらくずーーっと晴れマーク。
これだけ晴れの日が続くと今度は、ここぞ!という日に雨になるんじゃないか?
と、心配になってきたりして。
人のココロ穏やかならざるものがありますな〜 (笑)
企画展とかって、いいなと思っていても足を運べず終わることのほうが多いですよね。
外遊びもいいですけど、たまには芸術に触れる時間も大切にしないと。
それでもわたしたちは、旅先なんかでふらっと入ることは結構あるほうかな?
> 先日の白山でクマ見ました!!
山菜とかキノコとか、結構ヤバイことしてると思うんだけど
わたしは未だに、クマに会ったことはありません。
今年はけっこう、里での目撃情報がありますね。
ドングリの実り、少ないのでしょうか?
- 2014/09/25(木) 22:59:29 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
おっさんに爽やかとかヤメテー!(>_<)
夏前に、「今年は山シャツだ!」とか言って何枚か買い込んだのよ。
悪天候が続いて、あまり出番はなかったのだけどw
わたしはプリンス系の配膳でバイトしてたことがありますが
やはり調理の方々は怖かったわー。
まぁバブルで超忙しく、調理場は戦場化してたこともあるんだろうけど。
上高地帝国ホテル、ホテルマンのジェントルぶりがハンパなかった。
泊まってみたいものです。
- 2014/09/25(木) 23:12:02 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]