
御前峰山頂の隠しアイテム”亀のレリーフ”
わたしってばもう、なんでこんなにダメダメな人になってしまったのだろう。
ここ数年は、シーズン中に3回は登っていた白山に、今年はまだ登っていなかった。
「行かない理由を探しているだけだろ」
天気が悪いとかなんとか言い訳するわたしに、相方がピシャリ。
この週末、天気予報では間違いのない好天。
いつ行くの?今でしょ!(古い)
というわけで朝布団の中で悶々と30分の格闘ののち、
半ば自分にムチを打って家を出ました。
夏休みの山行のためにも、歩いておいた方がいいに違いない、と。

朝5時に家を出れば、交通規制があっても別当出合を7時にスタート出来る。
白山という素晴らしい山を、こんなに身近に感じられること、
登山をする者にとっては、本当に恵まれた環境だな、と思います。
そんなこんなで、、、
2014年8月2日
7:00 出発!
今日は観光新道でアタックです~

8:10 仙人窟
今日こそは、岩の上に登ってみようと取り付きを探ります。
ボルダリングすれば行けそうで、途中まで上がってみたけれど
降りるときが怖そう。
ここで落ちて怪我でもしたら目も当てられないので諦めました。悔しい。
いつか相方が一緒のときにでも再チャレンジするぞ!
それにしても、、、晴れ予報のはずなのにドンヨリ・・・

9:00 殿ヶ池避難小屋跡
建て替え工事中の小屋は、まだ基礎の段階のようですね。
仮設のフレハブとトイレがありました。

さすが花の観光新道、お花畑が広がってましたが
なんとなーーく、お花のスケールが小さいような?
まだ3回しか通ったことないから、まぁ比べようもないのだけれど。

9:40 黒ボコ
砂防新道から登ってくる人々と合流し、ごった返してました。

10:10 室堂
奥宮祈祷殿も、ただいま建て替え工事中です。
相変わらず空はドンヨリで、じっとしていると寒いので
休憩もそこそこに御前峰へGO!
連日の猛暑が嘘みたい。ここは別天地。

11:05 ピークげっつ!
空は高曇っててアレなんですが、空気は非常にクリアで
遠望はなかなかです。
ところで、、、TOPの画像の山頂にある亀のレリーフですが。
昨年、お日の出で一緒に登った神主さんに真相をお聞きすることが出来まして。
なにか謂れでもあるのかと妄想していたりしたわけですが
なんのこたーない、このレリーフ、実は誰かの無断設置だそうです。
国土地理院などの現場調査などに引っかかったりすれば
撤去ということになるかもしれない・・・とのことでした。それもまたオツな話。



山頂も寒いのでちゃっちゃと降りて、室堂平をかるくーくお散歩。
ハクサンコザクラもいっぱい咲いていましたが・・・
なんだかな~~やっぱりちょっと、今年は物足りない感じ。
午後になると日差しが出てきて、なんだか晴れそうな気もしないでもないので、
ベンチに座ってゼリーなど食べながら雲が切れるのをしばし待ってみたのですが
だめだこりゃ。

と、、、下山開始したらこの空ですよ。まったく。
弥陀ヶ原から見る御前峰。下りは今回もエコーライン。

エコーラインも、お花はイマイチ。
昨年爆発していたコバイケイソウなんて全滅みたい。
まぁ、今年はピークを過ぎてしまったというのもあるのかもしれないけれど。

キャンプ場と別山(右)。
キャンプ場は賑わってますねー。
あとはもくもくと下るのみ。
青空が出て日差しが差すと、まぁ暑いこと暑いこと!
午後から登ってくる人もたくさんいましたが、この暑さじゃシンドイだろうなぁ。

14:45 無事下山
午前中は空ドンヨリでちょっと残念な天気ではありましたが
お陰で涼しい中を登ることが出来、却って良かったのかも。
土曜早朝の観光新道は、とにかく人が少なくて快適でした。
砂防新道に比べたらやっぱり登りはキツいけど
人でごった返す中を縫って登るストレスのことを考えると
むしろ精神的に楽かもしれないな、、、と思いました。
家を出るまで散々迷っていたけれど、行けば行ったで楽しいのです。
今日は思い切って出かけて良かった。
---
おまけ
昨年見つけたキバナのクロユリ。
今年はいったいどうなっているのか・・・?と気になって見てきました。
するとなんと!
今年もちゃんとあの場所で、咲いているではないですかーーー!
残念ながらすでに萎れてしまっていたけれど
無事に咲いてくれたことを確認出来ただけでも良かった。
この子は来年も、またこうして黄色の花をつけるのでしょうか?
なんだか神秘的で面白い。
スポンサーサイト
- 2014/08/02(土) 22:06:45|
- お山
-
-
| コメント:6
京都は安定の猛暑なので、そろそろ寒いと言ってみたい。
今年は花畑は不発ですかぁ〜。
お盆に実家帰ったついでに日帰りで行ってみようと思ってたんですが、、、
お盆という時点で時期は逃しているような。。。?
人混みと距離とガソリン高で、最近腰重めです。いかんいかんと思いつつ、やっぱ近いって大事ですよねぇ〜。
- 2014/08/03(日) 21:12:59 |
- URL |
- ryo #PQqEdqgI
- [ 編集]
え!寒い~? 寒いって、何さ?笑
じゃまあ、その涼しさを満喫したく来週の12日にいよいよ待望の霊峰白山を登ってきます。
ボクが目指すルートとmie姐さんが登ったルートは違えど、白山の良い参考になりました。ありがと。
あ~お花が楽しみだ楽しみだ♪(^_^)
- 2014/08/04(月) 10:38:21 |
- URL |
- bebe #hWKYz8N2
- [ 編集]
> お盆という時点で時期は逃しているような。。。?
そうだね、、、白山のお花が一番瑞々しいのは、やっぱり7月中頃じゃないかしら?
お花松原側は、もう少し後になると思うけど。
不発と言っても、わたしは少し贅沢になっちゃっているだけで
それでも白山は、今年も十分美しいと思うよー。
> いかんいかんと思いつつ
あはは、、、なんだろうね、、、行かなくたって、別に誰かに責められるわけじゃないのに
「行かねばならぬ」という強迫観念?がw
でも・・・
遠くったって、混んでるってわかってたって、ガソリン代が痛くったって
ほんとに行きたかったら、躊躇なく行くと思うのよ。
結局は、やる気なんだと思う。
今年はほんと、わたしも腰が重いです。とほほ。
- 2014/08/04(月) 22:41:32 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
ルートは少しもかぶりもしないので、まったく参考にはならないと思いますが
白山の空気感は、少しは伝わったかしらん?
室堂に泊まれば、寒いくらいの夜を体感出来ると思うけど
下のキャンプ場だとどうかなー?
どうしてまた平瀬道・・・?と思ったら、例の彼女が去年、あのキャンプ場で
過ごしていたんだね。
キャンプ場のレポ、楽しみにしています。
> あ~お花が楽しみだ楽しみだ♪(^_^)
ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ
- 2014/08/04(月) 22:51:29 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
この日は暑い下界で
途中 Yoshita Bakeryで最後の一個 カレーパンをゲットしつつ
山 雪 21世紀の3館を
一気にやっつけて来ました
そこここで白山が見えましたが
そういえば なにやらブツブツ言いながら歩く人が見えたような(笑
あらためて 山は見る方角によって山容が違いますね
加賀 金沢方面からは白山もなんだか形が違って
おらが山も色々だなと
深田久弥の白山は やはり大聖寺からでしょうね
小屋は時間の関係で内部見学はパスしたのですが
外からも十分に説明を盗み?聞けたし
外でも別の方に親切に説明してもらえたし
いろいろ参考になりました
聞けば あの小屋は既に嫁ぎ先が決まっていて
値段もかなりのものでした
細部にも かなり吟味があって だからこその質感なんでしょうね
でもって 私にはやっぱりあれで十分です
- 2014/08/05(火) 19:25:40 |
- URL |
- SKYDOG #cTM2SD4.
- [ 編集]
それぞれの箱自体のスケール的には大きなものではないけれど
3つ一気にというのは、結構大変だったのではないかしら?
おまけにyoshita bakeryまでとは・・・(笑)
しかもこの暑さ、、、下界で遊ぶのも大変です。
実はなんとなく、もしかしたらSKYDOGさんあたり
登ってきているのじゃないかしら?と思ってたんですが。
> 聞けば あの小屋は既に嫁ぎ先が決まっていて
そうなんですか!
わたしが尋ねたときは、中村さんがご自分で使われる・・・
みたいなこと言ってたんですけどね。
どんな方が住まわれるのかしら?
生活のセンスが非常に問われる家ですものね。
> 私にはやっぱりあれで十分です
でも北陸では無理ですよー。
雪積もっちゃったら、自家発電も雨水もへったくれもないもの!(笑)
- 2014/08/06(水) 23:40:51 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]