<2014>2014.10.3~4
鬼怒沼 奥鬼怒温泉郷 八丁の湯にお泊り。
2014.9.21
焼岳 焼岳登頂~西穂山荘~上高地に下山のぐるりっぷ。
2014.9.13~15
剱岳北方稜線 バリエーションルートで剱岳にアタック!
2014.9.7
白山釈迦岳(丸岡谷) 沢登りで白山釈迦岳登頂。大パーティでワイワイと。
2014.8.16
大菩薩嶺 ガッスガスで何も見えず(涙) 丸川荘小屋番只木さんにようやくご挨拶♪
2014.8.2
白山 今年もようやく白山詣で。登りは久しぶりの観光新道。
2014.7.20
夜叉ヶ池 梅雨の晴れ間にキノコ散策。昼の日中の低山で、対暑訓練&発汗デトックス!
2014.6.15
三ノ峰~別山 リハビリ第二弾のハズが・・・県内随一のハードルート。膝痛いー(>_<)
2014.5.18
取立山(ソロ) 実に半年ぶりの山歩き。水芭蕉愛でつつユル~くリハビリハイク。
<2013>2013.11.24
立山(雄山) 冬期CLOSE前の立山へ。昨年に引き続き、最高のお天気に恵まれました。
2013.11.2
荒島岳(ソロ) 今年の紅葉はイマイチ。だけど山はなかなかな盛況ぶり。
2013.10.6
御在所岳 前尾根 はじめての外岩クライミング。やぐらにアタック!
2013.9.28
富士山(富士宮ルート) ついに日本のテッペンへ! 酸素うす~(苦笑)
2013.9.22~23
奥穂高岳~ジャンダルム~西穂高岳 憧れのジャンダルム。
2013.8.15~17
五竜岳~鹿島槍ヶ岳~針ノ木岳 八ツ峰踏破で三大キレットコンプリート!
2013.8.2~3
白山 母とお花真っ盛りの白山へ。キバナクロユリ発見♪
2013.7.20~21
白山 登山部初のお泊り山行。みんなで拝む御来光。
2013.7.14
早池峰山 遥々岩手へ。ハヤチネウスユキソウを求めて
2013.6.23
白山 山開き前、残雪の白山へ。初めての平瀬道
2013.6.9
赤兎山/大長山(ソロ) 初ダブル登頂。ツバメオモトを探しに
2013.6.1
飯降山 地元里山の松明登山に参加。幻想的な灯の隊列
2013.5.25
荒島岳(ソロ) 中出コース。深田久弥の愛した由緒正しきクラシックルート。
2013.3.17
西穂高岳独標 残雪期。どピーカンの西穂へラーメンを食しに
2013.3.16
荒島岳(ソロ) 積雪期の荒島岳、ソロでは初登頂!
2013.2.26
荒島岳(もちが壁下コル)(ソロ) 平日の静かな山へ。青と白のコントラスト。
2013.2.17
荒島岳(しゃくなげ平)(ソロ) 厳冬期初ソロ荒島。素晴らしい樹氷にため息。
2013.2.10~11
硫黄岳(敗退) 本沢温泉泊。バブル世代な山仲間とのオトナの遠足。
<2012>2012.12.31
北横岳 我が家の雪山の原点・北横岳。山仲間の雪山デビュー戦にお供。
2012.11.25
立山(雄山) 冬山シーズン・イン!最高のお天気の立山へ。
2012.11.4
赤兎山 冬支度の赤兎カフェでカプチーノ♪
2012.10.19~20
会津駒ヶ岳 初の東北遠征。紅葉ドンピシャ! 母と、山仲間と。
2012.9.29
西穂高岳独標 登山部初の県外遠征。ラーメンとドキドキの岩場体験。
2012.9.15~16
白山(南竜ヶ馬場)(ソロ) 初めてのソロテント泊。なんとかなるもんだ。
2012.8.25~26
木曽駒ヶ岳 ロープウェイを使わず、麓からハイクアップでぐるりップ。
2012.8.4
白山(ソロ) 日帰りでのお花松原にチャレンジ。クロユリの大群落に大感激。
2012.7.28~29
奥穂高岳 重太郎新道でヘロヘロ。自分史上最高所でプチ高山病体験。
2012.7.15
火燈山 湿度1000%、気温30度超えの昼日中の里山。キノコ散策のつもりが・・・
2012.6.30
白山(ソロ) シーズン間近、雪の残る白山へ。お山deカフェはフレンチトースト。
2012.6.23
赤兎山 恒例!登山部で赤兎。お山deランチは焼き立てピッツァ♪
2012.5.26
荒島岳(ソロ) ソロでは初登頂。新緑の荒島へ、新設置の方位盤を見に。
2012.5.13
白山(甚之助避難小屋) 市ノ瀬ゲート未開通で舗装路歩き。腐れ雪でヘロヘロ。
2012.4.29
唐松岳(頂上山荘) GWの唐松岳。タイムアップで頂上山荘敗退。
2012.2.11~12
硫黄岳 みんなでわいわい本沢温泉泊。厳冬期硫黄岳、無事全員登頂!
<2011> 2011.10.29
荒島岳(小荒島岳) 登山部で紅葉山行。小荒島茶屋で野点。
2011.10.8~10
三俣蓮華岳/双六岳 三俣山荘のサイフォンコーヒーを飲みに、20kmの道のりを行く。
2011.9.24~25
白山(ソロ) 初めてのひとり小屋泊。星空のタイムラプスにも挑戦。
2011.9.18
冠山 誰が呼んだか福井のマッターホルン。雨の止み間にサックリ登頂。
2011.9.10
白山 登山部で、白山日帰りにチャレンジ、無事登頂! 優秀な部員たちに感心。
2011.8.13~15
南岳~北穂高岳~涸沢岳~穂高岳山荘 念願の大キレット踏破!やり切った感大。
2011.7.23
白山(ソロ) そろそろお花も気になる時期にサックリとソロで。お山deカフェはワッフル。
2011.7.10
赤兎山 登山部で梅雨明け早々の赤兎。ホットサンドメーカー・バウルー初登場。
2011.6.4
取立山 登山部で水芭蕉最盛期の取立山へ。大賑わいのこつぶり山で楽しいランチ♪
2011.5.4
唐松岳(丸山) GWの八方尾根で、登山とスキーの欲張り計画。
2011.4.10
赤岳 残雪期八ヶ岳。GOODコンディションで無事登頂!
2011.3.27
荒島岳(シャクナゲ平)(ソロ) 初めてのソロでの雪山。静かな雪山を堪能。
<2010>2010.11.13
文殊山 福井の山仲間でランチを楽しむ里山山歩。
2010.11.6
荒島岳(小荒島岳)(ソロ) 荒島のブナ紅葉の素晴らしさに衝撃。野点を楽しむ。
2010.10.23~24
下ノ廊下 念願の天空の道を踏破!「高熱隧道」の世界に浸る。
2010.8.28~29
五色ヶ原 ノンピーク&マイナールート好きには堪らない雲上の楽園。
2010.8.14~16
仙人池/阿曽原/水平歩道 雨また雨の裏劔。膝を痛めて泣きながら歩く。
2010.8.8 美ヶ原 ほんとに百名山に数えていいの?(苦笑)
2010.8.1
白山(室堂) 室堂で山仲間と待ち合わせ。まさかの悪天候でカフェ企画も散々(涙)
2010.7.24
白山(ソロ) お山deカフェはフレンチトースト。初めてのソロ登山ですっかり病みつきに。
2010.7.19 御嶽山 大滝口から山頂までは2時間半。コマクサにも会えずナンダカナー。
2010.6.11~12
那須岳(朝日岳) 母・山友と、お気に入りの三斗小屋温泉再訪。
2010.6.6
西穂高岳(ピラミッドピーク) 梅雨前の西穂。主峰へ向かう皆を見送りピラミッドピークまで。
2010.5.22
上高地/徳澤園(ソロ) 番外編。ニリンソウを愛でに徳沢まで。 五千尺ホテルで優雅にお茶を。
2010.3.14
荒島岳 残雪期の荒島でチーズフォンデュ♪ ヘロヘロながらもなんとか登頂。
2010.2.14
西穂高岳(独標) 厳冬期の西穂独標。凍結した岩場の下りでチビってトラウマに。
2010.1.23~24
北八ヶ岳本沢温泉 5ヶ月ぶりの登山は冬山の秘湯。しらびそ小屋のワンコに癒される。
2010.1.10 筑波山 ロープウェイでばびゅーんと登頂(笑) ここもれっきとした百名山♪
<2009>2009.8.22~23
唐松岳(頂上山荘) 山友と賑やかにテント泊。生ビールと100均網焼き鳥!
2009.8.14~16
白馬岳(頂上山荘)~唐松岳~五竜岳(五竜山荘) 初のキレット越えは不帰ノ嶮。病み付き?
2009.7.25~26
剱岳 映画公開前にサックリと。ガッスガスで何も見えなかったんですけどー。
2009.5.3~5
燕岳(燕山荘)~大天荘岳~常念岳 GW、雪の表銀座を半分縦走。雷鳥に出会う旅。
2009.2.8
西穂高岳(西穂山荘) 最高のお天気の下、ラーメン食べに山荘へ。
2009.1.2~3
蓼科山(蓼科山荘敗退)/黒百合ヒュッテ 恒例!母と正月の贅沢山行。今年は唐沢鉱泉泊♪
<2008>2008.10.25~26
涸沢 紅葉も終わった静かな晩秋の涸沢へ。朝起きたらテントの外はまさかの雪!
2008.8.14~16
双六岳~槍ヶ岳~南岳 憧れの槍ヶ岳登頂。南岳新道の下りは膝を痛めて苦い思ひ出。
2008.7.21
白山(室堂) 登山を始めて2度目の白山。今回は日帰りにチャンレンジです。
2008.7.12~13
唐松岳 初めてのテント泊。思い出の八方尾根スキー場にノスタルッジックな気分に。
2008.6.10~11
那須岳(茶臼岳) 母と二人で。三斗小屋温泉大黒屋さんのお風呂は最高~♪
2008.5.4
立山(雄山/大汝山/富士ノ折立) 初めての立山は積雪期。三山縦走のちシリセードで大興奮。
2008.4.13 伊吹山 まだうっすら雪の残る遊歩道。ベンと一緒に超お手軽百名山。
2008.3.23 西穂高岳(西穂山荘) 独標へ向かう相方を丸山で見送って、わたしは山荘でお留守番。
2008.2.11 車山 稲子湯をチェックアウトし、霧ヶ峰高原へ。慣れないスノーシューで四苦八苦。
2008.2.10
北八ヶ岳しらびそ小屋 初めての八ヶ岳はしらびそ小屋ピストン。麓の稲子湯泊の贅沢山旅。
2008.1.3~4
北横岳/夏沢峠 初めての雪山は最高に楽しくすっかり病みつきに。夏沢鉱泉泊の贅沢プラン。
<2007>2007.11.17
法恩寺山 雪が降れば「スキージャム勝山」となるお山へ、ベンと一緒に今年最後の山歩き。
2007.10.28
赤兎山 二度目の赤兎でようやく白山とご対面。素晴らしい紅葉にウットリ。
2007.10.14
取立山 白山を眺めに、ベンと一緒に取立山へ。
2007.9.24 乗鞍岳(奥千町避難小屋) 無印良品南乗鞍キャンプ場をBCに、池塘の広がる奥千町へ。
2007.8.25 経ヶ岳(切窓敗退) 蒸し暑い中の山行でヘロヘロに。切窓でギブアップ。
2007.8.14~15
白山 ついに白山登山に挑戦!登頂果たすも、初めての小屋泊で一睡も出来ずフラフラに・・・
2007.7.29
部子山 標高1464,6。徒歩10分のカフェ・ヘコサン(笑)
2007.7.1
赤兎山 梅雨のさなかの赤兎。ガッスガスで白山はどこ?ニッコウキスゲ咲き始め。
2007.6.17
銀杏峰 2山目。この日のために、靴やらザックやらいろいろと買い揃えちゃいました。
2007.5.20
飯降山 初めての山登り。とても大変だったけど、なんだかちょっと楽しいかも?
スポンサーサイト
- 2013/09/08(日) 00:00:00|
- -山行ノート
-
-
| コメント:6
2007年のmieさん、ズボンにシャツをインしてますね~クスクスッ。
っていうツッコミどころがなくて、ちっ!残念です。
昔からブレてないんだなぁ。
そういう使い方するんですよね、山行ノートって。
山デビューの記事を読むのが好きなんです。
平瀬道の山行を読み直していたら、今になって気付いたことがありました。
今夏、うちの人が岐阜にあるキャンプ場に「行きたい!行きたい!」と言ってたのですが、行かず終いで、でもなんか見覚えがあるぞと調べてみると、登山口にあるキャンプ場でした。もちろん、うちの人も知りませんでした。詰めが甘いんです。そんな訳で来年はそこに前泊して、白山に登る気マンマンでございます。その前にナメコだけどね。
- 2013/09/09(月) 17:28:58 |
- URL |
- ケーコちん #nEx7PFYA
- [ 編集]
し、仕事中って・・・(゚Д゚)ノ
山域も偏ってるし、姉さんにはあまり参考にならないと思うけど
いつかの白山のためのイメトレでもしておいて下さい。
- 2013/09/09(月) 22:53:04 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
山歴も長くなってきて、新しいエントリーから過去ログにリンクをはるのに
記事を探し出すのが自分でも面倒になってきて、
ようやく重い腰を上げました。
> 昔からブレてないんだなぁ。
前にもケーコちんに言われたけれど、なんだかやたらに物持ちが良くて
山を始めたばかりの頃に買ったものを、今でも使ってたり着てたりします。
さすがにズボンにインはしてなくて良かったわ(笑)
> 岐阜にあるキャンプ場に「行きたい!行きたい!」と
大白川野営場のことやね。
管理しているロッヂがなかなかオシャレでいい感じでした。
ただあそこ、電波がないんだよね・・・詰めが甘いと泣きをみそうだな(笑)
> その前にナメコだけどね。
11月前半、待ってるよ~~!
- 2013/09/09(月) 23:11:19 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]