
黒ボコ岩地点から手を振るみんな
まだ
岩手の旅の余韻も冷めやらぬ先週末、
今度は職場の仲間みんなで、室堂泊での白山に登ってきました。
まだ部員が3人だった
2年前、日帰りで登って以来の登山部での白山。
今回は夏休み中ということもあり、ファミリーでの参加があり
小学生を含め総勢6名のパーティ。
他にも参加したいと言ってくれていた人が数名いたのだけど
日程の都合により、今回のメンバーとなりました。
ついに、我が社の登山部(注:非公式のお遊び部活動です)にも、
男子部員が入部!
わたしの草の根勧誘活動の賜物か、じりじりと部員も増えつつあり
部長としてはうれしい限りでございます。

いってきまーす!
2013年7月20日(土)
まだ梅雨の明けない北陸地方はジメジメとしたお天気が続いていました。
でも今日は、素晴らしいお天気に恵まれました。ミラクル!
メンバーは
出席率優秀・成長著しいmioりん、
S主任と、まるで姉妹のような娘のyoucaちゃん(高2・現役テニス部(!))、
M係長と、その係長が目に入れても痛くない愛娘のみゆうちゃん(小4)。
別当出合 7:40 出発
さぁがんばりましょう!

は~、、、それにしても良い天気!
今日はみんな、初のお泊り山行。
事前にミーティングをして、最低限のものは揃えてもらいました。
昼と朝は自炊だし、ザックはみなそれなりに重量があるはず。
わたしも久々のお泊りボッカでかなりヘバってます(笑)
甚之助避難小屋までが踏ん張りどころ。
トップをお願いしたmioりんが今日は絶好調。
結構デカいザック背負ってるんだけどねぇ。

娘にデレデレのM係長(トラキチ)。
みゆうちゃん、か細い体でがんばってます。
たくさんの人に、声をかけられていましたね~
でもあれですね、、、子供ってのは体力的にはぜんぜん問題ないですね。
肝はモチベーションの維持でしょうか・・・
日頃だいぶ不摂生していそうで(笑)心配だった係長もさすが男。
かなり頼もしいパパでした。
甚之助で、たっぷりと長めの休憩。

甚之助を過ぎると植生にも変化が表れ、気分的にもちょっぴり楽に
なりますね。
さっきまで死んでた(笑)S主任も、復活?
それに引き換え娘のyoucaちゃん、、、息切れもせず涼しい顔。
これが若さってヤツなのね・・・(遠い目)





延命水の水飲み場が、新しくキレイになっていました。
十二曲がりは、今まさに百花繚乱。
お花が気になって、脚がぜんぜん前に進まなーい。
何度も立ち止まっては写真を撮っていたら
みんなからだいぶ遅れをとってしまっていたようです。

ふと見上げると、岩の上からみんなが手を振っていました。
ここ十二曲がりはなかなかキツいところなのですが
みんなは割とあっさりクリアしていたようです。

黒ボコ地点から下を眺めると、たくさんの人が登ってくるのが見えます。

黒ボコボルダー。
無駄に体力を消耗するみゆうちゃん、華麗なムーブでオンサイト(笑)
元気に岩の上を飛び回っておりました。
見ているこっちがヒヤヒヤします。

弥陀ヶ原にも、まだあんなに雪が残っていました。
さぁもうひと頑張り!

12:40 ジャスト5時間で室堂着。
ひとまずみなさん、よく頑張りました~!

何はなくとも、まずは生ビールでカンパーイ!
からの~

さらにお酒でもカンパーイ\(^o^)/♪ ノミマッセw
みんなで白山に登るということを、我が社の社長に事前にお話したところ
「上で美味い酒でも飲んで来い」
と、お小遣いを戴いちゃったのです~♪
おかげさまで最高のひとときでした。ありがとうございますm(_ _)m
だいぶガスもわいてきて、生憎頂上には雲がかかっています。
明朝には御来光を見るために登頂するんだし、今日はもういいか!的な
ムードが流れ、お湯を沸かしてのんびりランチ(笑)

でもせっかくなので、室堂平を軽くお散歩してみましょうか。
前回来たのは、6/23。
一ヶ月で、室堂平の雪はすべて溶けてなくなりました。



室堂平では、黒百合、満開一歩手前といったところ。
今年はやはり残雪が多かったのか、お花は少し遅れているような・・・?
お花松原の開花状況も気になるところ。




ハクサンコザクラも、一歩手前かな?
それにしても、なんて可愛らしいお花なんでしょう~(>_<
写すのは難しいけどね・・・(涙)
さて、本日のお宿。

一昨年、
ひとりで泊まったときの印象がとても良かったので
今回も自炊部屋をお願いしました。
本来は8名分のスペースを、6名で使用してヨシとのこと。
お隣グループとの間隔も広めに取ってあるので、ゆったりとした感じ。
食事付きのほうの部屋の混雑状況はわかりませんが
この最盛期でも、こちらはかなりゆとりがありました。
荷物の負担を少しでも軽くするため
今回夕食だけは、室堂でいただくことにしました。


夕食のあとのサンセットタイム。
たくさんの人が見守る中、夕日は雲の中へと沈んでいきました。
さぁ明日は3時起き。
果たしてご来光は拝めるのでしょうか・・・
後編へ続く。
スポンサーサイト
- 2013/07/25(木) 22:39:30|
- お山
-
-
| コメント:10
おおお? キャップがお猪口になる? ペットボトルで軽い?
白山登山お疲れさま!と真っ先に云いたいところだけれど、
その何気なく写っている一本義の四角いペットの酒は何?
もしそうだとすると、携帯に最適よね。
いや~それにしてもお花の可愛いこと可愛いこと。(ウソ)
お花の白山、やっぱりたまりませんよね。行かないとな!!
- 2013/07/26(金) 11:24:37 |
- URL |
- bebe #hWKYz8N2
- [ 編集]
> お花の白山、やっぱりたまりませんよね。
ふっ。何言ってんだか。
> 行かないとな!!
花に興味がないのなら、絶対時期をずらすべき。
凄まじい人ですよ、まじで。
> キャップがお猪口になる?
そそ。
でも今回は、キャップが人数分ないのでプラチョコを持参しました。
> ペットボトルで軽い?
最近、便利なのいっぱいあるよねー。
小さいプラティパスみたいな日本酒とかワインとか。
bebe家にはそんなもんじゃ足らないのだろうけど
うちはちょっとで酩酊なので。
- 2013/07/26(金) 12:48:55 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
確かに五葉坂ですれ違ってますね(^_^)
週末の白山は人、人、人。
家族連れもたくさん登っていました。
子どもは元気ですね~♪
観光新道登りの日帰りでお池巡りまでしている小学1年生まで
いましたよ。
- 2013/07/26(金) 18:19:28 |
- URL |
- しょもも #-
- [ 編集]
気持ちの良い風景ですね
こんなにお天気よかったんだったっけと先週の天気を思い出してます
夏山・・・・・いいなぁ^^v
今は自炊小屋も予約ですか?
- 2013/07/26(金) 20:32:14 |
- URL |
- 桜 #N6kp4qTg
- [ 編集]
あらー!こんなひよっこを褒めていただいてどうもありがとうございます(((^^;)
でも帰りはつらくって、やっつけ仕事的な感じでひたすら下りてしまった…あの筋肉痛はお恥ずかしい限りでございますf(^^;
それにしても、私が白山に登るなんて数年前なら想像できなかったです。
部長様には感謝です(*^^*)
- 2013/07/27(土) 00:22:27 |
- URL |
- mio #-
- [ 編集]
五葉坂、混み合ってましたからね~
しょももさんも、なにか目立つ特徴のあるスタイルなら
わかったと思うのですが・・・
例えば〇っちゃんのシマシマレインボータイツのように(笑)
これからは、バラの花でも胸に差して歩いて下さい。必ず見つけますから!
> 子どもは元気ですね~♪
子供と登るのは初めてだったので、未知だったのですが
本当に元気でビックリしました。
あんなに細くて小さい身体のどこにパワーが充電されているのでしょうか?
> 観光新道登りの日帰りでお池巡りまでしている小学1年生
すごい!
でも連れて行く親もすごいですね・・・
わたしだったらせがまれても連れて行ってはあげられないもの(爆)
- 2013/07/27(土) 13:04:05 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
> こんなにお天気よかったんだったっけと
下界と山の上では、ずいぶんお天気が違っていたようですね。
今週、下は割と良いお天気でしたが、室堂の観測データを見ると
上はダメダメだったようだし。
> 今は自炊小屋も予約ですか?
基本的には室堂も山小屋ですから、
今でも予約なしでも泊めてはくれるようですよ。
まぁでも一応、自炊小屋といえどもマナーですから
いつも予約は入れておりますよ。
桜さん、夏休みはどちらでしょうか?
- 2013/07/27(土) 13:10:49 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
> あらー!こんなひよっこを褒めていただいて
いや~、、、登りはほんとに絶好調だったんじゃないの?
バテてたイメージがまったくないもの。
下りはちょっとね、、、混雑してるとペースも掴みづらいし
ダラダラと長くて大変だったと思います。
それにしても、登りも下りもトップをご苦労さまでした。
安心してお任せしちゃいましたよ。
> 私が白山に登るなんて数年前なら想像できなかった
えぇわたしだって、白山はおろか自分が山に登るなんて
想像もしてなかったので。
歳取るとわかるのよ、きっと(笑)。山の魅力がね。
- 2013/07/27(土) 13:39:58 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
こちらの自炊小屋・・・あれから20年~
息子の学校登山の練習にと2年続きで登ってからご無沙汰
この小屋でいびきの往復・・・おまけに私はダウンで
肉と野菜をはこんだだけで、すき焼きはどうなったんだか^^;
今年の夏。お天気をにらんでますが立山でテントじゃなくて
キャンプで流星群を撮るってどうだろう~って
右ひじを理由に楽な方へながれてます
- 2013/07/27(土) 16:09:53 |
- URL |
- 桜 #N6kp4qTg
- [ 編集]
イビキは本当に勘弁願いたいですね。
わたしも初めて室堂に泊まったときに、イビキおやじにやられて
一睡も出来ずに酷い目にあいましたから(笑)
夏休みはうちもまだ決めかねています。
高い目標にチャレンジしたい気もするんだけど
楽なほうへ流れて東京でのんびりという案も捨てがたく・・・
- 2013/07/29(月) 12:48:58 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]