
歳を経るごとに、女の興味は変化をしていくそうである。(相方・談)
イタメシだスウィーツだと、食べ物に夢中だった若い頃を過ぎると
いつしか興味の対象は花へと移行する。
どうやらわたしも、完全にオババの領域に到達したのかもしれない。
こんな季節の花を愛でる心がわかるようになった。

我が家から2時間ほどのドライブで辿り着く「ひるがの高原」は
小さなスキー場を持つ、今は少々寂れた感の拭えないこじんまりしたリゾート地。
雪解けから初夏にかけては、点在する湿原に折々の花が咲く。
ミズバショウが特に有名らしいのだけど
それよりちょっと早いこの時期は、ザゼンソウの群生が見られます。
お坊さんが、座禅を組んでるみたいでしょ?それがこの花の名の由来。

ベンと一緒に、のんびり写真を撮りながら遊歩道をお散歩。
田舎の何がいいかって、どこへ行っても人がいないこと(笑)
東京近郊ならこうはいきませんから。
道中だってずっと山の中。なんでもない山道で
「美味しい湧き水」の看板を発見して立ち寄れば、
そこにもザゼンソウが群生してました。
相方曰く、興味の最終的移行先は「石」だそうだ。
石の魅力を見出せるようになったら、人生もかなりの域ということでしょうか。
ちなみにわたしは、まだまだ食欲も捨てられない未熟者ですが。
スポンサーサイト
- 2007/04/14(土) 00:42:25|
- 田舎の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
座禅草・・・かわいいですね。
知らなかったです。
やっぱり湿地に群生する植物なんですか?
雪に覆われていた植物が一斉に春を迎えて
元気に顔を出してくるこの季節は好きです。
mieさんは、田舎をホントに楽しんでいらっしゃるみたいで、
ブログ見てても、気持ちがいいです。
mieさんの感性で、福井を、田舎をもっと素敵にしてくださいね~^^
- 2007/04/15(日) 00:02:50 |
- URL |
- たつや #-
- [ 編集]
日曜日、敦賀の池の河内湿原に行ってきたんです。
ここもやはり乾いた感じで、これは雪が少なかったせいなのでしょうか・・・
良い時期には早かったようで、緑も少なく花もなくて寂しかったです。
帰り道にたまたま通りかかったお蕎麦屋に入ったんですけど
帰ってから調べたら、さすがたつやさん、すでに訪問済みでしたね。
田舎を楽しめるのは、外の人間だからなのかもしれません。
それに、この歳になったからこそ、かな。
やりたいことは色々あるのだけれど
意志に反した多忙な職場で欲求不満な毎日を送っております。
いつもアグレッシブななつやさんを見習いたいものです・・・
- 2007/04/17(火) 22:58:38 |
- URL |
- mie #.KTrtHNk
- [ 編集]
ザゼンソウっていうんですね。はじめて見ました。
つい素通りしてしまう植物も、よく見るとステキなものが多かったり。
まだまだ見逃しているものが多そうです。
食い意地は人1倍張ってますから(苦笑)
ひるがの高原は年に1~2度通りすぎるのです。
今度はゆっくり、歩いてみようと思います。
- 2007/04/27(金) 09:27:13 |
- URL |
- Akino #sGT6vGRo
- [ 編集]
ひるがの高原は、わたしも通り過ぎるばかりで
あまりゆっくり立ち寄ったことがないのです。
街で見る、手入れの行き届いたお花たちはもちろんステキなのですが
ここにいると、自然の力に圧倒されてしまいます。
間もなくホタルの季節です。
ホタル狩りに、夜のドライブなどいかがです?
Akinoさん!長らくの放置すみませんでした~(陳謝)
これに懲りずに、これからもまた遊びにきて下さいませね。
- 2007/06/03(日) 00:45:01 |
- URL |
- mie #.KTrtHNk
- [ 編集]