
樹氷輝く荒島岳のブナ林から覗く白山
2013年2月17日
日曜日、相方は久々の山スキーに出かけると言う。
スキーにはついては行けないけれど、
こんな天気予報を見ちゃうとじっとはしていられないわけで・・・

北陸のこの季節、お日様はもちろん貴重なのだけど
何が驚きかって、「風向 -- 静穏 0」てー!
Yahooの天気予報は一応毎日チェックしているけど
「静穏」なんてカテゴリがあったなんて今まで知らなかった。
これは麓の天気予報なので、お山の上はまたちょっと違うだろうけれど・・・
昨日はちょっと雪も降ったし、気温も低そうだから、
これは樹氷がいいかもしれない!?

というわけで、、、
一人じゃ危ないからやめとけよ、と言う相方に、
しゃくなげ平までだからと約束をして家を出ました。
この季節は基本的に登山者駐車場は除雪されていないので、
下の国道沿いのスペースに車を停めます。
一応百名山なんですけどねぇ・・・
百名山ハンターはわざわざ冬には登らないですからね。
今日はなかなか賑わってます。
登山ボックスに登山届を投函し、8:00 スタート。

遭難事故が全国ニュースになったりして、「冬の荒島岳は危険」と
思われがちなのですが、「しゃくなげ平」まではずっと樹林帯が続きます。
春は新緑、秋はブナ黄葉が素晴らしい、荒島岳の代名詞とも呼べるブナの森。
なかなかタフな急登箇所もありますが、総じて穏やかな樹林帯。
滑落のキケンなどはないでしょう。

前日までのトレースに、夕べ降ったらしい雪が軽く乗っています。
先行する方が何人かはいるようですが、トレースはまだ完成されておらず
ラッセルとまではいかないけど、ゴボゴボと歩きづらく結構シンドい。
ワカンは一応持って来たけれど、慣れないワカン歩行は余計に体力を
使いそうだから、ここはグッと忍耐。

むむむー・・・
期待していた青空は残念ながら拝めずどんより。
だけど真っ白な白山がキレイに見えるのが救い。

歩きづらいことこの上なく、ヘロヘロになっていたら
後ろから力強くワシワシと追いついて来た方々数名にだだだっと抜かれ、
おかげでグンと歩きやすくなる(笑)
スタート時間を、あと30分遅らせるんだったな。ふっ。

しゃくなげ直下から見る大野の街。
雪面の斜度から、なかなか急登なのがわかるでしょうか?

11:05 しゃくなげ平。
しゃくなげ直下のふんばりどころをクリアすると
パッと視界が開けて本日の目的地「しゃくなげ平」到着。
なんだか賑わっているなぁ・・・と思ったら
ここにテントを張ったグループでした。
わたしの到着と入れ替わるように、下山されて行きました。

前後していた方々は、一息入れるとそのまま荒島岳の頂上に向けて出発。
そしてポツンと残ったわたしはしゃくなげ平独り占め!
お湯をわかし、スープとパンでランチ。
それにしても「静穏」。
枯葉をも揺らさぬ無風状態。
汗冷えして少々寒いけど、ダウンを羽織ってしまえば
のんびりしてても問題なし。

しゃくなげ平から見上げる荒島岳頂上付近。
あそこに向かうには、もちろんアイゼン&ピッケル必携です。
残雪期に登ったことはあるけれど、厳冬期は未体験。
相方に止められるまでもなく、とてもじゃないけど一人では怖くて行けません。

山頂付近ズーム。
前荒島に登る人々が見えます。
コーヒー淹れてまったりしていると、それなりに何人かの人々が
入れ代わり立ち代わり通過していきます。
「どちらからですか?」
「地元なんです~」
なんてたわいもないおしゃべりも、ひとりでいるからこそなのかもしれません。
一時間ほどのんびりしちゃいました。
さて、そろそろ下りましょうか。
12:15 下山開始。

まだ登ってくる人が何組かいました。
荒島では初めて見るボーダーも。
若者3人組。うん、カッコイイ!

午後になると、さすがに出来上がったトレース。
でもだいぶ雪が緩んで、これはこれですごく歩きづらい。
下るにはいいけど、これ登るのは嫌だな~~
どんよりした空のせいで、写真で見るとイマイチですが
この場に身を置いてみると、それはもう息を呑む美しさでした。
これが青空だったら、もっともっとキレイだったのだろうけれど
こんな日に登れただけでも、ありがたいと思わなくっちゃ。
下りちゃうのがもったいなくて、なかなか足が前に進まない!

午後になり、うっすらと青空も。

ブナ林越しの荒島岳。

日が差すと、雪面に落ちる影も美しく。

ウサギかな?
13:40 無事下山。
以前、残雪期には、
一人で登ったことがあったしゃくなげ平。
でもいつか、樹氷がキレイなときに登りたいなとずっと思っていたのが
ようやく実現出来ました。
みんなで登る雪山はもちろん楽しいけれど
こうして静かに一人登る雪山も、それはそれでとても大好きな時間です。
荒島岳は、しゃくなげ平までならこんな風に一人でも安心して登れる山なんです。
もちろん
お天気や体力気力など、条件が整ってこそ ですが
そんなチャンスがあったら、ぜひみなさんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
あぁ、、、明日は絶対筋肉痛・・・
スポンサーサイト
- 2013/02/17(日) 20:28:14|
- お山
-
-
| コメント:16
確かに大勢で登るのも楽しいけど、一人で登るのも好き。
荒島岳の登山道良い感じですね~
でも樹林帯の中でホワイトアウトしたら道を見失いそうです。
今週は山に行かず、ジムで汗を流してました。
来週はどこかの山に出かけたいと思って天気とにらめっこしてます。
- 2013/02/17(日) 22:00:27 |
- URL |
- carrera #GCA3nAmE
- [ 編集]
青空だったら綺麗な荒島だったでしょうね
矢のあたりから荒島眺めながら車をはしらせてました・・・
mieさんみえませんでした^^;
- 2013/02/17(日) 23:40:50 |
- URL |
- 桜 #-
- [ 編集]
くわー、またまた激しくそそってくださいますねー(笑
私はこの日、白山眺めながら実家でビニールハウス作ってました
いろいろとあるんです、大人の事情が
「トランゴやカジタックスが泣いておるぞよ」と某一部筋から叱咤を受けたからでもないですが
10日は武奈ヶ岳に行ってきました。バス停に着いたら登山者が長蛇の列。臨時便が2台も出ました。さすがは関西の人気冬山です
しゃくなげ平までと同様、武奈も稜線に出るまでの登りがけっこうキツい
それでも靴のエッジやキックステップを利かせるとアイゼンなしで登れてしまいました
雪道をカジッた程度で、鍛錬になりません
ハイライトの西南稜を登って琵琶湖側に下りたのですが、少し青空がのぞいて樹氷も楽しめました。そんでもって眼下に琵琶湖ときちゃあ、同じく足がなかなか前に進みません
さて、西穂、せめて独標まで行きたい気持ちはやまやまなれど
今年は滋賀、北陸コースでアイゼンを噛ますつもりです
次は伊吹、そして荒島、立山、もちろん白山も
今回も膝はノープロブレムで、それが何よりうれしい
おかげでやっと秋の早月が視野に入って来ました
もちろん日帰りなんてしませんよ
じっくり剱を楽しみたいので
- 2013/02/18(月) 00:48:22 |
- URL |
- SKYDOG #-
- [ 編集]
静けさが伝わってくるわー!
たまには一人で歩くのもいいよね。
って私には高尾辺りしか許されてないんだけど。
しかしー結構上るの大変そうだね。
でも、こんなところが近くにあるってホント羨ましいぞー!
一人ってことは相方さんはどこか他のとこ行ったのか?
私も土曜に一人でランに行ったので相棒は一日のんびりできたらしいよ(笑)
- 2013/02/18(月) 19:06:56 |
- URL |
- 矢車草 #kuFprfcA
- [ 編集]
> 確かに大勢で登るのも楽しいけど、一人で登るのも好き。
でしょでしょ?
何より自分のペースで歩けるっていうのが
非力なわたしにはとても助かります。
自分と向き合い、行こうがやめようが誰にも迷惑がかからない。
あとは、一人でいると出会いがありますね(笑)
一期一会の会話も楽しいものです。
> 荒島岳の登山道良い感じですね~
まぁcarreraさんは遥々来られることもないでしょうが(笑)
いつか歳をとり、暇つぶしに百名山にでも興味が湧くことがあれば
白山もろとも一気にやっつけに来て下さい。
> 今週は山に行かず、ジムで汗を流してました。
山に行かずに山を想う。
わたしはそんな日も大切だなと思っています。
- 2013/02/18(月) 20:14:14 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
車の運転も、難儀なことでしょうね・・・
かと言って、家でおとなしく編み物ってわけにもいかないし(^^;
前日の天気予報を見たときは
青空に輝く樹氷を想像してソワソワしていたんですけどねぇ。
今年はもう、チャンスはないかしらん。
- 2013/02/18(月) 20:17:55 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
大人の事情、、、お疲れ様です(笑)
三連休は武奈でしたか!
いつかは行ってみたいと思っているのだけど、
長蛇の列とか聞いちゃうと、二の足踏んじゃいますね。
なんせ荒島、人少なくてほんと静か。良いのか悪いのか。
> 靴のエッジやキックステップを利かせるとアイゼンなしで登れてしまい
わたしは逆に最近は、なるべく付けなくても歩けるようなところは
付けずに歩くよう心がけています。
コケやすいもので、今まではついつい頼ってしまっていたのですが
靴擦れと膝痛対策にもなるかな、と。
いやいやいやいや、わかってますって!
要は使いたいんでしょ?ア・イ・ゼ・ン。ふふ。
併せてとりあえずピッケルも持つと、もっと盛り上がりますよ(笑)
> おかげでやっと秋の早月が視野に
は、は、は、はやつきーーーっ!?
わたしは考えただけでも膝が疼きます・・・
好んで日帰りなんてやるのは、どこぞの怪しい新興宗教集団くらいです(笑)
- 2013/02/18(月) 20:36:52 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
> って私には高尾辺りしか許されてないんだけど。
行っちゃダメって言われているの?
わたしは自分で本当に行きたいと思ったら、やめろって言われたって
言うことなんて聞かずにどこでも好き勝手に行っちゃうから(笑)
> こんなところが近くにあるってホント羨ましいぞー!
いつか遊びに来てくれたらわかるけど、
360度、山だから(笑)
山スキーが出来る山もいっぱいあって、人がたくさん入るおかげで
ルートが確立されているってのもあるのかな。
> 一人ってことは相方さんはどこか他のとこ行ったのか?
山スキーに行っちゃったのです。
相方の山スキー仲間はほんとにパワフルな方々ばかりなので
とてもわたしが付いて行けるハズもなく・・・
ってか山でスキーなど、わたしにはまだまだムリポ。
- 2013/02/18(月) 20:48:18 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
歩きづらいパッフパフの雪に喘ぎながら
甲チームはきっと、楽しんでいるんだろうなぁ~と考えていました。
荒島にもスキーヤーは何組かいて
ツボでもがくわたしの横を、スルスルと追い越して行きました。
スキー板の機動力ってスゴイなと改めて。
今こっち、結構いい勢いで降っておりますよ。
まだもう少し、パウダーの練習をしておきたいところなので
踏ん張って降ってもらわにゃ。
それにしても、、、スキーを再開して益々冬が短く感じるようになりました。
- 2013/02/20(水) 12:50:06 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
最後の写真、
驚き顔がJOJOに笑みを浮かべていくようでオモロイですね。
てか、友人の横田クンの顔に似てます(誰やねん!)
今日も酒を吞んでます。そろそろ寝ます。
- 2013/02/26(火) 01:02:26 |
- URL |
- hansusya #mQop/nM.
- [ 編集]
> 驚き顔がJOJOに笑みを浮かべていくようで
すげー。目の付け所がシャープですな。
更によく見ると、笑みから真顔になってやいまいか?
横田クンもいい迷惑。
ってなわけで、hansu家が仕事の山でさまよっているこんな日も
わたくしはサクっとひとり楽しんでおりました。
酒は飲んだら飲まれろ。ある友人のモットーです。
- 2013/02/26(火) 21:48:59 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
求ム ローカル情報
荒島岳の厳冬期の駐車場というのは
旧ゲレンデ駐車場への登り口からもう少し
和泉側へ進んだ国道脇でしょうか?
遅くなると 止められないとか
時々 除雪されていないとか
制限はありそうですか
そんなに早く到着できるとは思えないので
アドバイスいただけたら幸いです
それと 今期 そんなチャンス(週末好天)があったら
ラッセル等 頂上までトレースつけといてくださいね(笑
- 2014/01/21(火) 19:33:58 |
- URL |
- SKYDOG #-
- [ 編集]
本来の駐車場、基本的に除雪はしていないのですが
雪が少ないときなら割と上まで上がれます。
ダメな場合は、この記事2枚目の写真の通り駐車場入口の国道脇スペースですね。
そこが溢れて停められないなんてことは滅多にないと思うんですが
ダメなら、仰る通りもう少し和泉側へ進んだトンネル手前の空きスペースですね。
そこは除雪車の待機場所になっているそうで、いつでも除雪されているようです。
思えばこの記事、ちょうど一年前ですねぇ(遠い目)
奥越も今年は雪が少ない(ってか雨だし)うえに、お天気の巡りがぜんぜんダメで
なかなか荒島登山のチャンスには恵まれません。
> 今期 そんなチャンス(週末好天)があったら
きっとみんな待ち構えていると思うので、チャンスが訪れた週末には
心配しなくてもラッセル隊の猛者達が出動するはずです。
お互いちゃっかりおこぼれに預かりましょうぞ。
- 2014/01/22(水) 12:51:12 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
で 週末好天がめぐってきたので
2月1日 荒島に行って来ました
白山もばっちり見えたし いやー 冬の荒島はやっぱり格別ですな
それにしても 今年はホントに雪がアラシマせんな〜
この時期に田んぼにも雪がないなんて大野じゃない
駐車の心配なんて見当外れもいいとこで 駐車場止め放題!
ラッセル? はぁ?(笑
当然 「嗚呼 無氷」でしたよ
mieさんの このブログにあるような
今年の1月27日のヤマレコにあるような
見事な霧氷 樹氷は 今冬はもう無理なのか・・・
一つ ご祈祷をお願いします
- 2014/02/03(月) 21:28:08 |
- URL |
- SKYDOG #jYsgXq72
- [ 編集]
2/1、やっぱり行ってましたか。
晴れることは想像出来たのだけど、この雪の状況では
登る気合いがどうしても入らなかったです。
でも、ちょっと霞んでなかったですか?
わたしは、部屋の窓から眺めてました。
ほんと、びっくりするくらい雪が降りません。
シトシトシトシト、、、雨ばっかりですもん。やんなっちゃいます。
でも昨年、あのプチアイスモンスターに遭遇したのは
2月の終わりですからね。
「さぎっちょさんが終わるまでは油断出来ない」
と、奥越の人々は言いますし、
まだチャンスはあると期待していますよわたしは。
> 一つ ご祈祷をお願いします
そういへば今年は、雪乞いのご祈祷をしておりませなんだな。
これからでも遅くはないかしらん・・・(にやり)
- 2014/02/04(火) 12:53:15 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]