
2012年12月31日 八ヶ岳 北横岳ヒュッテ
すっかり出遅れましたが
あけましておめでとうございます。
いや~~~もう、今年の冬休み、ガッツリ満喫しちゃいました。
基本的に連休はあまり長くならない職場なもんで、
例年なら暮れは30日までみっちり、そして4日には仕事始めなのだけれど
今年はカレンダーに助けられ、なんと会社始まって以来か?という8連休。
(お休み中もお仕事している社員もおりますが・・・m(_ _)m)
相方が仕事始めで出勤だった土曜日以外、ひとたびも家で大人しくして
いることなく、連日遊び呆けておりました。
12月は本当に仕事がハードだったから、やり切った感も相まって
この休みは、心底開放感を味わいました。

というわけで、今年は東京にも余裕を持って帰れそうということで
帰路寄り道をしてどこかでスキーでもして行こうかと話していると
タイミング良く、
bebeさんから雪山へのお誘いが。
これが雪山デビューとなるbebe家に、急遽お供することになりました。
何を隠そう5年前、我が家が
初めて登ってすっかり雪山の虜となる
きっかけになったのがこのお山。
雪山入門には最適と言われる、八ヶ岳は北横岳です。
で、良い機会なので我が家はちゃっかり麓のホテルに前泊。
前日は、北横岳登山のアクセスにも使用するロープウェイが架かる
ピラタス蓼科スノーリゾートでスキーも楽しみました。
お天気がダメダメだったので、ほとんど滑れなかったのだけど
テントや山小屋以外でのお泊り(笑)が久々だったわたしは
もうそれだけでウキウキですよ。
蓼科の森を見渡す高台にあるホテルのお部屋はとても快適だったし、
ディナーをと飛び込みで入ったイタリアンのお店は雰囲気もお味も大当たり。
幸先良いバケーションのスタートとなりました。

翌朝はbebe家にホテルまでご足労頂き、ビュッフェで朝食をとりながら
久々の再会のおしゃべりを楽しんだあと、ピラタスのロープウェイへ。
事前の天気予報ではまずまずだったんですけどねぇ・・・
残念ながら八ヶ岳界隈はすっぽり雲の中で真っ白。
雪もまだまだ少ないし、展望はまったく望めなかったけれど、風は心配した
ほど強くもなく、標高2480mの南峰・北峰両ピークはしっかりとゲットして、
極寒の稜線、冬山気分はしっかり体感出来たのではないかと思います。

ケーコさん(手前)を、あっちからファインダーで狙うbebeさん。
それにしても、デビュー戦だというのにこのお二方のバッチリ決まりよう。
装備はどれも一級品(!)だし、家での予習が相当万端だったと見えて
歩き始めの準備もまったく手こずることなくご立派でした。
借り物で急ごしらえだったあたしのデビュー時とはエライ違いだわ!(苦笑)

下山途中、一瞬顔をのぞかせた坪庭と麓の街。
冷え込みは結構キツかったので、小屋でコーヒーを頂いたらサックリと下山。
お二人にはぜひ、真っ青な空の下を歩いて頂きたかったのだけれど
この年末は、全国的にお天気芳しくなく山岳事故も多発したようなので
何事も無く順調に登頂出来ただけでも、ヨシとしましょうか。


下山後は、女神湖そば、東京ドーム45個分の牧草地を有するという長門牧場へ。
ここはソフトクリームが有名らしいのだけど、石窯で焼いてくれる
ピッツァもなかなかのものでした。
わたしはここで作られているチーズやらソーセージやらをしこたまお買い物。
ここでbebe家とは別れ、わたしたちは一路我が実家へ向かいました。
---
東京には今年はのんびりと3泊。
寛永寺の初詣から始まり、まぁ毎度のことですが
連日、上野・秋葉原・神田界隈をうろうろ。
秋葉原のディープゾーンで目を輝かせる相方を久々に眺めたり
わたしはなんだか雰囲気にのまれ(笑)、買うつもりなんて微塵もなかった
スキー板を血迷って衝動買いしてしまいました。
は~、、、またがんばって働かねば(^^;
ピラタスで消化不良だったスキーを仕切り直そうと
帰省最終日は朝5時に東京を出発して白馬八方尾根に回り道。
よせばいいのに一日券で張り切ったもんだから
帰路の運転はさすがの相方も睡魔との戦いだったようです。
わたしは隣りで船漕ぐのが仕事ですが何か?
この休みの上げ膳据え膳で、相方のポニョがまた急成長。
わたしも気付けばジーンズがパッツパツ。
板も新調したことだし、せっせと雪山に通って緩んだお肉をなんとかせねば!
ってなわけで、冬休み最終日はおニューの板を持ってまたまたゲレンデへGO!
その板のお話はまたそのうち。
温かな食卓、都会の空気、アクティブな雪山遊び。
アレもコレもと欲張ったとにかく中身の濃かった今年の冬休みでした。
スポンサーサイト
- 2013/01/08(火) 23:39:19|
- お山
-
-
| コメント:12
毎度です。じゃなくて、明けましておめでとうございます。
雪山をサクッと登るには最適な山北横岳。
夏だったけど子供が小さい時に連れて登ったことがあります。
冬の八ヶ岳は遊べてホント良い山ですね~。山小屋も開いてるし。
- 2013/01/09(水) 22:23:15 |
- URL |
- carrera #GCA3nAmE
- [ 編集]
近いうちに快晴のもと、北横ランデヴーしてきます。
冬の楽しみがひとつ増えました。え?してやったりですか?
来年の正月休みもなかなか良さそうな並びですよ~うひょひょ
- 2013/01/09(水) 22:31:46 |
- URL |
- ケーコ #-
- [ 編集]
お母さんってのはほんとに休みがなくて大変ですね。
うちの母も、わたしらのせいで年末年始はすっかり給食当番ですよ(笑)
桜さんは、お子さん方結婚されて家族が増えれば
これからまたさらにもっともっと忙しくなるんじゃ?
夢のお正月はいずこ~?(^^;
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
- 2013/01/10(木) 12:44:11 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
遅ればせながら、、、おめでとうございます!
八ツはこちらからだと遠くて、なかなか行けないのですが
毎冬、必ず一回は行ってます。
本沢、夏沢、唐沢、、、と、冬の温泉小屋に泊まるのが楽しみで。
ってか、夏の八ツには未だ行ったことがないのです(笑)
今年も、もう一回は行こうと思ってます。
バッタリ出来るかも?
今年もよろしくお願いします~
- 2013/01/10(木) 12:54:53 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
北横リベンジ?
それもいいけど、せっかくならしらびそ小屋に行ってくればいいのに~!
来年のお正月休みは、おそらく6連休になりますな。うひょひょ。
でも、その前にある地獄の12月のことを考えると萎え萎えですorz
PS
モデル料は、事務所のほうにお支払しましたのでご確認下さい。
- 2013/01/10(木) 13:04:07 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
せんせ、すっかりお世話になりました。大感謝。m(_ _)m
この手引きがのちのちへ、もの凄く役に立ちそうです。
まずは青い空と白い雪の激しく美しいコントラストを楽しみに、
またこのエリアで遊んで(修行して)きます。
目指せ、しらびそ小屋!ああ、トーストが食べたいのである。
年末のこの日、目の前に参考となる二人がいなかったら、
おそらくきっとこうは上手く事が運ばなかった気がします。
自宅練習なんてそんなのはエア。やはり目の前の実践です!
使いたくて仕方がなかったピッケルも雪に刺せて大満足(笑)
またいつか、ビシビシと極意を教えてくださいまし。
- 2013/01/10(木) 18:23:18 |
- URL |
- bebe #hWKYz8N2
- [ 編集]
いやもう、相方も感心しておりましたよ。
さりげなくあちこち横目でチェックしたらしいのだけど、
店員に聞いたのか本でも読んだのか、
とにかく勉強しなきゃ施さないような下準備もちゃんとしてあった、と。
ただ連れられて行くんじゃなく
自分たちで行くんだっていう意気込みが感じられて、
一緒に歩くこちらも楽しかったです。わたしも見習わないと。
週末、お天気好転したんじゃないでしょうか?
うちの相方も、八ツのようですよ。(わたくしはまた仕事だす・涙)
ヨジヨジですが、なんなら一緒にロープを繋いで・・・(笑)
- 2013/01/11(金) 12:53:01 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
遅ればせながら雪山始めました
何とか青空がのぞいた元日
家でグダグダしているのもなんだしとレイヤリングの体感を兼ねて自宅発
で、登りました!
村国山(239m)、船山(73m)
え!? 低すぎ?
でも、ちゃんと雪ありましたもん 10センチほど(笑
結局 自宅がある越前市の市街地を歩いて10キロほどをぐるっと1周しました
きっと 新年という妙な熱い風に浮かれていたんだと思います
続けざまにスポルティバのトランゴ S EVOと、リスペクトを込めてカジタの12本爪を購入
13日は靴ならしとアイゼンの感触を確かめに綿向山(1110m)に登ってきました
靴は自分の脚には三重丸 カジタも長い付き合いができそうです
それにしても自他ともに認める寒がりがアイゼンを買うなんて
どなた様のせい、もとい、おかげでしょうか(笑
というわけで本年もどうか大いにそそってくださいませ
- 2013/01/14(月) 19:59:42 |
- URL |
- SKYDOG #-
- [ 編集]
> どなた様のせい、もとい、おかげでしょうか(笑
ふっふっふ。わたしには何よりのお言葉(笑)
ブログをやっている意義を、ひしひしと実感いたします。
> え!? 低すぎ?
いえいえ、まさに、「山高きが故に貴からず」。
思い切って始めること。そしてその意気込みに意義があるわけで。
> スポルティバのトランゴ S EVO
良い靴をゲットされましたねぇ!
雪山はもちろんですが、夏の岩稜帯にもぐっと力を発揮してくれることでしょう。
さてその靴で、この冬はどこにチャレンジされるのでしょうか?
まずは伊吹山あたりでしょうか?
> というわけで本年もどうか大いにそそってくださいませ
おまかせ下され。
密かにチャンレンジしようと思っていることもいっぱいありますし
今年も皆さんのツボを刺激するべく、遊んで遊んで遊びまくりますよ!(え?)
SKYDOGさんのチャレンジ報告も楽しみにしておりますよ~
- 2013/01/15(火) 22:23:17 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]