
白山 お花松原 ミヤマクロユリ大群落
前編川端康成の小説じゃないけれど、
巻き道を抜けると、そこは突然に「お花畑」だったのでした。
右を見ても左を見ても、上を見ても下を見ても
花・花・花・・・
そりゃもうクラクラするくらいに、クロユリクロユリクロユリ・・・
なんなのここ(笑)


クリックで大きくなります。
なんだかよくわからないかもなので、サムネイルにしてみました。
クリックで、写真が大きくなりますよ。
まるでクロユリ絨毯なのがわかるでしょうか?
こんなのほんの一部です。
この辺一帯360度、見渡す限りにクロユリ畑です。




とてもじゃないけれどこのスケールは、わたしの拙い写真じゃ
伝えきれません。
今年は少し開花が遅れているようで、これでも今日の時点で
八分咲きくらいでしょうか?
満開になったら、いったいどんなことになってしまうのか。
来週がピークかな、と思います。
時間と体力のある方、ぜひご自分の目で確かめに行かれてみては
いかがでしょうか?


ハクサンコザクラも大群生。
さすが花の白山!
「お花松原(おはなまつばら)」の名に恥じぬ
素晴らしいお花畑でした。
だけどこんなに素晴らしいところなのに、人影もまばらで本当に静か。
この時期は白山も当然、もの凄い人出だというのに。
かくいう私も、遠いなぁ・・・というイメージがあり
今まで来られずにいたわけです。
室堂からは往復6km、標準コースタイムで往復4時間。
やはり300mの登り返しも、ネックになっているのでしょうね。
だけど、、、
日帰りするにはそれなりの体力と気合が必要ですが
一泊山行なら十分廻れるコースだというのが歩いてみてよくわかりました。

さてさて、、、そろそろお楽しみのランチです。
お花松原で適当な場所には、すでに先客がいたので
名残惜しくはあるけれど、ヒルバオ雪渓まで戻って取ることにします。
ブッシュに囲まれたお花松原より、ここのほうが開放的でいいかも。
雪渓から、冷たいお水がサラサラと流れています。
地図によると、飲めるみたいですよ。

適当な岩に腰掛けて、こんな空を眺めながら今日食べるのは・・・

餅。(笑)
今日はザックを軽くしたかったので、一番軽いギアである
100均網で、簡単に調理出来るものを、と。
こんがりぷっくりと焼けたお餅に・・・

冷凍して持ち上げた冷たい小豆をかけて、「冷やしぜんざい」。
和製アフォガード! 的な?(笑)

で、甘いもん食べるとしょっぱいものが食べたくなるでしょ?

そしたらここはやっぱ、磯辺焼き?(笑)
一粒で二度美味しい、みたいな。
最後は水筒で持ち上げた、氷入りの冷ーコーで〆!

11:40
さぁ!
お腹も心も満たされたところで、そろそろがんばって帰りますかー。
上を見ると、ウンザリしちゃうけどね~
12:50
室堂着。
力餅パワーか、はたまた
重太郎の後遺症なのか、
登り返しは割とあっさりクリアし、
予定していたよりもずいぶん順調に、室堂に戻って来ることが出来ました。
ってか、標準コースタイムがそもそも若干盛り過ぎの感アリ?
残る下りに備え、最後のエネルギーチャージにと、室堂の食堂で
冷凍ゼリーのフタを開けた瞬間、手が滑ってすべて床にぶちまけましたorz
顔に縦線入るわたし。(楽しみにじーでーだーのーにーーーあうう)
たぶんこの一部始終は、若者グループにしっかり見られていたことでしょう(恥)

ガスが上ってきた弥陀ヶ原
15:00
無事下山。
室堂―別当間、思いがけず下りの新記録マーク。
ついにわたしも、例の脳内物質が漏れたのか。
計画では、5時の最終バスに間に合うかすら不安だったんです。
もし途中でくじけたら、室堂にビバークするしかないなと
宿泊代もしっかり用意して行きました。
朝イチで下りれば、会社にはなんとか間に合うな、、、なんて。(笑)
行動時間9時間半。総距離20km弱。
疲れたけれど、とても清々しい気持ちで終わることが出来ました。
確かにちょっぴり大変だけど、この季節のお花松原は
これからは毎年一度は訪れたい、とても魅力的な場所となりました。
昨日の今日で、家を出るまではかなり迷ったけれど
思い切って出かけて良かったです。
さぁ次回は、登山部白山ですよー!
スポンサーサイト
- 2012/08/07(火) 21:06:36|
- お山
-
-
| コメント:8
お花松原、どんな場所なのか気になってたんですよね。
でも、妙齢のおっさんがお花畑ってのはどうなのかと思ってしまって(笑)
それにしても、クロユリすごいですね。
室堂周辺にちらっと咲いているのとは比較になりませんね。
盆に行ってみようかな?
でも20km弱か~。結構ありますね・・・。
下りで脳内物質出すのはなかなかの達人ですな(笑)
- 2012/08/07(火) 21:29:17 |
- URL |
- ヨウメイ #IZmV9GYY
- [ 編集]
確かにお花に興味のない人には、なんのこっちゃな場所かもしれません(^^;
でもまぁ、きっと暇を持て余すと思うので(笑)
大汝カフェついでにちゃちゃーっと行っちゃってみて下さい。
人がいなくてすごく静かだから、そこで読書もいいかもよ。
> 下りで脳内物質出すのはなかなかの達人ですな(笑)
いえたぶん、漏れるきっかけは登り返し中だと思われます。
下りはなんたって、暴走特急に鍛えられているのでね。
- 2012/08/07(火) 21:56:42 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
うわっ!! 冷やし中華にとブログを開いたら白山!!
若いっていいわね~~とひとり呟きながら拝見してました
私には中飯場までがいいとこでした^^;
私の花の頭もひらひらしはじめました・・・・・皮が
- 2012/08/07(火) 22:05:43 |
- URL |
- 桜 #N6kp4qTg
- [ 編集]
いやいや桜さん、合戦尾根クリアしたんだから
桜さんもまだまだでしょう!
実はわたし、燕はピークを踏んでいないので(^^;
いつかは拾いに行かなきゃと思っているんですが・・・
いっつもあそこは混んでいるみたいでなかなかねぇ。
> 私の花の頭もひらひらしはじめました・・・・・皮が
桜さんってば!((爆))
また山田君呼びますか(笑)
わたしは顔は死守したんですが、腕がエライことになって
しまいました。日焼け止め塗ってたんですけどね・・・
服脱いでも、半袖シャツ着てるみたいです(^^;
- 2012/08/08(水) 12:38:59 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
ミヤマクロユリの大群落ものすごいですね♪
はぁ・・・いっぺんパノラマクロユリ畑を見たいっす☆
ランチに餅ってなかなかの男前ですなっ(笑
しかしバリエーションの利かせ方は感服です♪
ほんでから「冷ーコー」て大阪のオッサンですがな(笑
それにエンドルフィン垂れ流し度合いといい、
冷凍ゼリー事件といい、今回も素敵な笑いをありがとうございます☆
- 2012/08/08(水) 17:16:11 |
- URL |
- katsu♨ #-
- [ 編集]
クロユリパノラマ、ハンパないっす!
細かい集合体が苦手な人は、気分が悪くなるかも(笑)
ほんとはチーム老犬ズにも、白山はこういう時期に来て頂きたいものです。
別山周遊も、きっと楽しいと思いますよ~ 人大杉だけど(^^;
雲の平の前に、いかがすか?(爆)
今回は長丁場なんで、UL仕様で調理はしないでおこうと思ったのだけど
わたしはなぜか、山の上ではおにぎりとかが喉を通らないタチなのですよ。
口の中の水分持ってかれる感じで。
餅、色々な意味で便利でいいですわ。定番になりそうな勢いです。
> 冷凍ゼリー事件
落とした瞬間、めっちゃ情けない声が思わず漏れましたから。
床に落ちたぐちょぐちょのゼリーをかき集めるのに、
山では命の次に大切なポケットティッシュを、どんだけ使ったことか!(笑)
> ほんでから「冷ーコー」て大阪のオッサンですがな(笑
ま、似たようなもんでんがなまんがな。
大阪弁で思い出したんだけど(ぜんぜん関係あらしまへんが)
隠れカロタンファンです。
ぜひまたご登場頂けるのを、心待ちにしておりま。
- 2012/08/08(水) 23:02:20 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
失礼いたしました!
マジコメで!
クロユリって名前は知ってたけどお花の写真は初めて見たかも。
綺麗だけど、群生で見るとちょっとゾクっとするね!
今度連れてって欲しいけど、20Kmはムリそう
- 2012/08/09(木) 14:07:21 |
- URL |
- JUNKO #-
- [ 編集]
とりあえず白山に登れるだけの体力があれば(6km/4時間)
一泊すれば誰でも行けるところです。
いつかお花の時期にでも遊びに来ることがあれば
登ってみますか!?
でもな~・・・またスパルタコーチ呼ばわりで
逆ギレされるんだろうなぁヾ(´ε`;)ゝ
- 2012/08/10(金) 12:39:17 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]