
可憐に咲く白花カタクリ 勝山市
今週はずっと暖かい日が続いていて、奥越でもようやく春を実感出来る
ような気候になりました。
登山部 Y村さんから、某所の白花カタクリが咲いていた、との
情報が入り、さっそくわたしも今日(4/15)見に行って来ました。
なんとなく足が遠のいていて、ここに来るのは3年ぶりになるのかな?
とにかく久々に訪れるカタクリのお山です。

まだ雪の残る法恩寺山(スキージャム勝山)と、勝山市の街並み。
今日は上まで上がらずに、第一展望台あたりまでの軽い偵察です。
天気予報では快晴のはずだったのですが、どんより高曇りの空。
でもまぁ強い日差しの下よりも、お花の撮影をするには良いかもしれません。

第一展望台のあたりは、今が見頃ではないでしょうか。
つぼみもたーっくさんあるので、まだしばらくは楽しめそうです。

白花のカタクリは今年も、あのときと同じ場所に、可憐に咲いていました。
何万本に1本とも言われる白変種。
それにしても、、、毎年同じ場所に、同じように一輪ポツリと咲く姿は
健気にさえ思えます。
が・・・!

わーお!
その白花のすぐそばに、さらにもう1本白花が増えているじゃありませんかっ!?
まだ開花前ですね。
ってか、その隣のつぼみも、もしかして白花!?
だとしたら、スゴイ。
ところで後ろに差してある割り箸・・・なに?(笑)

しっかり目立つ場所に咲いているがゆえにすっかり有名になって
お陰で盗掘も免れているのでしょうね。
久々に再会出来てうれしかったです。
さて、、、
白花に別れを告げて、さらに少し上を目指して歩き始めたころ
たまたますれ違ったおじさんに、声をかけられました。
「これ、白になりかけの花だよ」
「”なりかけ”って、どういう意味ですか?」
「来年は、真っ白になるってこと」
え?ええーー!?

かなり白に近い、ピンクがかった白い花。
うそーーん。
白変種って、そういうことなの?

確かにしべの色も、前出の白とも他のピンクとも違います。
これはこれで、清楚な感じでかわいらしい。
おじさんの言うことが本当ならば、来年はまたここに1本、
何万本に1本と言われる白花が、誕生するってことなわけですが・・・
それはまた来年のお楽しみですね。


絶滅危惧種、
美濃コバイモも、数本見つけることが出来ました。
あっちのコバイモは、どうなっているのかしら・・・
そのうちまた、偵察に行ってみようかな。
ほんの一時間程度のお散歩だったけど、とても良い気分転換になりました。
そうそう、、、
昨日は、勝原へ偵察に行きました。
桜も花桃も、まだつぼみはカチカチ。
勝原に春がやってくるまでには、いましばらくかかりそうな感じです。

さて、今夜の夕食はロールキャベツ。
新タマネギをたっぷり使い、春キャベツでくるみました。
味覚も春を感じるひと品です。
スポンサーサイト
- 2012/04/15(日) 19:58:43|
- 田舎の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ってか、hansusyaさん(バレバレです笑)
花びらの色も様々なのですが、しべの色もいろいろあるんです。
不思議ですよねー。
白花は、10万本に1本とか言う人もいるくらい希少なのですが
ここにはもしかしたら来年、4本咲くことになるかもです。スゴイことです。
割り箸、誰が差したんだかいったい・・・
hansusyaさん、こっそり行って
あそこに何か気の利いたメッセージでも書いてきて下さいよ。
きっと話題沸騰間違いなしです(笑)
- 2012/04/15(日) 20:24:49 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
酔ってればイケるはず!
チャングンソク氏もお誘いあわせのうえ、ぜひに(笑)
- 2012/04/17(火) 12:51:10 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
昼休みにでも行ける距離に、群生地がいくつかあります。
今奥越は、カタクリの最盛期で、あっちでもこっちでも咲いていますよ。
恵まれた環境です。(どんだけ田舎~)
でもそうなんです・・・
悪天候のときや、早朝は、花は開いていないんです。
でもきっと、その気になればいつか見ることが出来ますよ!
春キャベツ、美味しいですよね。
ただの千切りも、今のキャベツならご馳走です。
- 2012/04/17(火) 12:56:27 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]