
Glass Studio Cullet 加賀市橋立町(加佐ノ岬そば)
前編昨年の夏、木陰の気持ち良いテラスのある店でお茶を飲みたいね、と
ドライブがてらに初めて訪れた加佐ノ岬。
後日、その日のレポを見た友のゆゆさんが
「そのカフェのすぐそばで、義妹夫婦がお店を始めたのよ!!」と。
そうなの!? なんだー、、、知ってたら、寄らせてもらったのに~

先日の
平日休みの日、金津創作の森まで行ってはたと思い立ち、
出先で携帯検索すると、、、なんとこちらも平日はCLOSEだったのでした。あう。
実は、店主のお名前も、お店の名前も、お店の詳しい場所さえも、
何も知らなかったので、果たしてほんとにココが義妹ちゃんのお店なのか・・・(笑)
ちょっぴり不安ではあったのだけど、ゆゆさんにサプライズを贈ろうと
敢えて彼女には何も訊かず、OPEN日の週末に改めて出かけてみことにしました。

ナビさまさまのおかげで、無事お店に到着。
さっそくご主人に、恐る恐る尋ねます。
「失礼ですが、奥様の旧姓、Kさんとおっしゃられます?」
ビンゴッ!
実は、こちらの奥様の実兄(要するにゆゆさんの旦那はん・ややこしい)
Sやん は、うちの相方と幼稚園時代からの同級生。
幼馴染だったなんてこと、ゆゆさんと知り合ってすいぶん後になってから
発覚したというミラクルで、そりゃたいそうビックリしたものです。


ご主人のガラス工芸作家・秋友さんが制作されるガラス作品はもちろんのこと
他分野における作家さんの作品が並ぶ、ギャラリー兼ショップ。
味わい深い調度品と作品との調和が、この土地の空気にとてもマッチしている
のではないでしょうか?
一見、ファンキー(スミマセンw)な風情の秋友さんですが
はんなりとした関西弁と、物腰の柔らかなふんわりとした方。
長いこと、小樽で制作をしていらしたとのこと。
ようこそ、北陸の地へ。
Sやん家よしみで、今後ともお付き合いのほどよろしくお願いします。
(PS。 そのうち、山にもご一緒しましょう・笑)

加佐ノ岬という、人里離れた静かな土地で
なかなか苦労もあるかと思われますが
アーティストとしての感性を磨くには、素晴らしい環境なのではないでしょうか?
わたくしとしては、ただただ羨ましい限りです。
Glass Studio Cullet(カレット)
石川県加賀市橋立町ウ196
TEL.FAX0761-75-2400
さて、、、
お店を後にした帰り道、秋友さんに紹介して頂いたカフェに寄ってみることにします。
前回、加佐ノ岬に来たときも寄っている大聖寺へ。
大聖寺は何度か訪れていますが、この界隈、今密かに熱いらしいとの噂。
古い街並みと古い建築物をうまくリノベーションした雰囲気のある店が
ポツポツとOPENし、ちょっとした話題となっているようです。

Atelier Cafe FAISONS / 工芸空間フゾン
古い町家をリノベーションし、ギャラリー空間を併設するレトロモダンなカフェ。
秋友さんとも長い付き合いになるとおっしゃる、若い店主さん、
ごっつスマートなイケメンです(^^;

5年ほど前までは、実際に住まわれていた方がいらっしゃったというから驚き。
古い町家造り、さぞご苦労なことではなかったかと思われますが、
お歳を召された方にとっては、それは生まれたときからのあたりまえの生活
だったのかもしれません。
右手の引き戸を開けると、カフェ空間です。

コーヒーは、サイフォン仕立て。
豆は、3種類からチョイス出来ます。
空間としてはあまり広くないし、座席数も少ないので
ぜひとも混雑することなく、この雰囲気を守って頂きたい。
経営者からすると、それも複雑でしょうが(苦笑)

お着物をめされた年配の品の良いご婦人が、「こんにちは~」
と入って来られました。
常連さんの様子。
さっきは、お仕事休憩中みたいな地元のおじさん風な方が出て行かれたし、
老若男女に受け入れられるモダンなカフェ、いいですねー。
最近はとくに、「360度女子」みたいなカフェには、あまり興味を
感じなくなりました。

カフェの前に建っていた建物。
こうしてまたまた、お隣り石川県をぐるっと満喫してしまいました。
確かに非常に魅力的な加賀地方ではありますが
これって、隣の芝は青く見えるの法則なのかしら・・・
もしかしたら福井にも、まだまだ知らない良い場所があるのではないか?と
ちょっと我に返ってしまった(笑)
がんばれ福井\(~0~)/
そしてわたしも、もっともっとアンテナを研ぎ澄まして行こうと
改めて思うのでした。
スポンサーサイト
- 2012/03/04(日) 11:08:06|
- お出かけ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
加佐の岬へ行くちょっと前の道路の裏道なのかな
あちら方面へ行く楽しみが増えました
大聖寺のcafeも 良い感じ
東古市に こんな古民家cafeがオープンしたそうなので
行ってみようと思ったんだけど
水曜日 お休みだったんだよね(^^;
- 2012/03/04(日) 16:35:30 |
- URL |
- おかーさん #DNGI0z/M
- [ 編集]
足を運んでくださって、ありがとう!! もう、散歩から帰って慌てて電話したときには
もう帰っちゃったーとのこと。
私もその場にいたかったー いたら、サプライズじゃないのか、
すごく写真も素敵だねー ありがとう。
私も北上したくなってきた。
すごーく気持ちが温かくなったよ、ほんとうに
ありがとう!!
- 2012/03/04(日) 18:39:45 |
- URL |
- ゆゆさん #-
- [ 編集]
そうですね、橋立自然公園の駐車場のそばとでも言うのかな?
近くまで行くと、黄色い小さな看板が出ています。
加佐ノ岬倶楽部にお出かけの際は、こちらにもぜひお立ち寄り下さい。
大聖寺だけでも、結構遊べると思います。
暖かくなったら、舟下りとセットでいかがでしょうか?
東古市の古民家cafeとは、cafe chotto のことですね?(^^
わたしもまだ行ったことはないですが。
勝山にも古民家ありそうだし、どなたかやってくれないですかねぇ?
大野・勝山には、いまひとつココだ!というカフェがないですものね(苦笑)
- 2012/03/04(日) 20:56:25 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
もう、お店に向かう道すがら、あなたの驚く顔が思い浮かぶようで
ほくそ笑んでしまったわ(笑)
実は今回は、残念ながら出合いがなかったのだけれど
厚かましくも、しっかりリクエストしてきちゃったのー。
今度は一緒に行こう!
それにしても義妹ちゃん、とっても美人さんで驚いちゃった!
でも似てるよねー、、、skaやんに(笑)
スラーっとスタイルも良くて、並んで写真撮るの、嫌だったのよほんとは(爆)
- 2012/03/04(日) 21:05:43 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
師匠改め大部長様☆
今日はメールありがとうございました。
ここだったのですね!こういう場所は平日に一人で行きたいかも…(*^^*)
あんまり人に教えたくない場所じゃなかったです(笑)?
実は手頃なガラスの酒器をちょっとずつ集めていたりもしたり。
こちらはお値段もやはりそれなりなのでしょうか(笑)??
- 2012/03/04(日) 22:20:11 |
- URL |
- mio #-
- [ 編集]
はっ・・・! 内緒にしておくべきだったか・・・
ぜひ今度、ひとりで行って見て下さいな。一眼レフ持ってね(笑)
ところで、、、例の宿題はこなせたのでしょうか?ふふ。
何を隠そうわたしも、清酒グラスがあったら欲しいと思っていたのだけれど
今回はちょっと出会いがなくて、リクエストしてきましたよ!
なんかわたしたちってばふたりして、仕事熱心的な?(爆)
作品ですからお値段はやはりそれなりですが、決して清水ダイブなほどでは
なく、充分に手に届くものもいろいろありました。
ガラスではないけれど、今回、陶器のお皿を購入したので
そのうちお菓子でも焼いて、撮影に使おうと思っています!
- 2012/03/04(日) 22:48:16 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
お隣りに行っているだけでも忙しいだろうに
しっかり近郊も飛び回っておりますな(笑)
だーめだーめ!
冬の間、しっかり休業したのだから(爆)、
待っているであろうみなさんのために、そろそろカヘモードに
戻って頂かないと!
でもま、この際思い切って一年くらい、
休んじゃうってのも、ある意味アリかもですけどね。
- 2012/03/07(水) 21:27:10 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]