
キャラメルりんごとさつま芋のパウンドケーキ
ハマるととことんのめり込む病気発症で焼きまくり。
リング型やクグロフ型でも焼いたけど、結局はやっぱりパウンド型で焼くのが
一番美味しいということに行き着いたパウンドケーキ。
家に、頂き物のりんごがあったので、今日はりんごで焼いてみました。
実は、このりんごが何の種類なのかは不明。
紅玉でないことだけは確かで、アップルパイなんかには出来ないと思ったけれど
こうして生地に混ぜ込んでしまうお菓子なら、まぁなんとかなるかな~と。
りんご自体に味のパンチがないので、塩バターキャラメル風に
こっくりと煮てみることにしました。
ところが・・・

火を入れて間もないうちから、グズグズと煮崩れてしまい
これ以上煮たらペーストになってしまいそうっていうくらいゆるゆるに。
ジャムとして食べるならこれでもいいかもだけれど、焼き菓子に入れるには
これじゃあねぇ・・・
でもせっかくなので、これを使ってとりあえずパウンドケーキは焼き上げました。

左:品種不明 右:秋映
でもやっぱりなんとなくモヤモヤしていて、その後買い物に出たついでに
フルーツコーナーをうろうろ(笑)
紅玉はもう並んでいなかったけれど、秋映が。
秋映も、一応お菓子向きと言われているようです。
甘味酸味のバランスが良く、果肉が硬いのが特徴なのだそうです。
帰ってさっそく煮てみると、煮崩れもなく、キャラメルの色もしっかり入って
なかなか美味しそう。
同じように煮ていても、こんなに違うものになってしまうのね。
このりんご(左)では、タルトタタンなんて絶対焼けないな~・・・
ところでいったい、何って品種だったのだろうか(爆)


ついでに、アップルチップも作ってみました。
スライスしたりんごに、粉糖を振りかけて低温(120度くらい)でじっくり乾燥焼き。
りんごのスライスの厚みにもよるけど、今回は一時間半かかりました。
なんか、めちゃくちゃコストパフォーマンスが低いお菓子のような気が(笑)
そのうち、
果物野菜乾燥器でも作ってみよう。
で、、、

秋映でもフィリング作っちゃったし~
ってことで、結局もう一台焼いちゃうわけです(笑)
同じものではつまらないので、今度はさつま芋も一緒に入れてみました。
さつま芋は、下準備としてコンポート風にシロップにしばらく漬け込んでおきました。
下茹でする際に、くちなしをひとかけ入れて黄色く色付けしてあります。
りんごのキャラメル色とのコントラストが生まれて、断面マニアも思わずニヤつく
なかなかの出来栄えとなりました。

「お菓子には紅玉」と、言われる所以が、味だけでなく
こうした扱い安さにもあるということを、しみじみ実感。
そう考えると、本当に美味しいりんごのお菓子を焼けるのは
秋のほんの短い間だけのお楽しみなんだな。
キャラメルりんご、パンに良く合いそうです。
明日の朝食はトーストに、このキャラメルりんごをたっぷり乗せていただこうと思います。
スポンサーサイト
- 2011/11/20(日) 23:19:05|
- 台所
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
おー旨そう!
そーいえば、先日NHKのプロフェッショナルで栗原はるみさんが「タルトタタン」のレシピ作りを紹介してた時、りんごの種類で善し悪しが決まる位のいきおいで紅玉が一番おいしく作れる事を強調しておったわ!
甘くないタルトタタンも作ってくれ~(^^)
- 2011/11/21(月) 16:37:13 |
- URL |
- junko #-
- [ 編集]
クグロフといい、今回のパウンドもおいしそう~
ドライ林檎もいいですね。
林檎の種類でこんなにかわるとは。
林檎自身の甘味だけではなく、水分量も違うんでしょうね。
(比較されている林檎の写真をみて、本当に思った)
*ちょっと話がそれますが、
ケーキの時って無塩バターで作られていますよね?
ほしいのに、こちらでは売り切れ続出です、とほほ。
- 2011/11/21(月) 20:25:32 |
- URL |
- kayanori #V4rYaZBU
- [ 編集]
結局は紅玉なんですよね~
「紅玉が手に入らない季節は、アップルパイを焼くのはやめましょう」
と言い切るレシピ本もあります。
甘くなかったらそれはタルトタタンじゃないでしょ~
あれは砂糖で固めているようなもんなんだから!
そういえば昔、junkoさんちのドアノブに、アップルパイをかけて帰ってきたことを
思い出したわー。
シナモンをもっと利かせてくれ!!と言われたなぁ・・・あの時(笑)
- 2011/11/21(月) 22:03:08 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
生のままかじってみると、歯ごたえとかも種類によってぜんぜん違うしね。
あと、新鮮かどうかってのも、影響あるのかも?
今回のは、放置したままだいぶ時間が経っていたので(苦笑)
それにしても、こんなに出来上がりが違うとは、わたしもビックリでした。
バターですが、わたしは結構有塩使っちゃうことが多いです。
焼き菓子はとくに、むしろ有塩のほうが好きだったりします。邪道?(笑)
バターはこちらでも品薄になってますよ。
切らさないように、余裕を持ってストックするようにしてますけど。
ネットショプなら、個数制限かかってますけど割と手に入りそうですよ。
今ちょっと見た限りでは、profoodsでよつ葉の食塩不使用が
790円/450g で今なら2個まで買えるようです。ご入用ならチェキラ。
- 2011/11/21(月) 22:21:29 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
根拠なくアップルパイが好きで
その昔、何を血迷ったか、狭いアパートの小さなキッチンを粉まみれにして
作ったことがあります。確かNHKで「アメリカのお袋の味」みたいに紹介
された田舎風のものでした。
で、ビギナーズラックを地でいくような出来上がりに気を良くし、後日、もう
一度作ったら、とても今イチ。最初はレシピ通り紅玉、2回目は紅玉がなくて
「リンゴだったら何でも同じかも」とジョナゴールドか何かを使ったのです。
以来、「恐るべし紅玉!」とスーパーで見かけるたびに思い出しています。
届けてくれませんか?とは申しません。作って見せて頂けけるだけで結構です。
エア食味しますから(笑
- 2011/11/23(水) 19:45:00 |
- URL |
- SKYDOG #-
- [ 編集]
いやー、、、まさかSKYDOG さんからお菓子ネタにコメントもらえるとは
思ってもみなかったです(笑)
ってか、お菓子まで焼いてましたかっ!?お見逸れいたしました。
田舎風と言うと、きっとバター練り込みタイプのパイですね?
やってみると、意外と簡単なんですよね。
もうずいぶんパイ生地も焼いていないので、なんだか久々に焼きたく
なっちゃったな~
紅玉はもう手に入りそうもないので(笑)、なんか違うもので焼いてみようかな。
エア食味ですか・・・ぶは。
そのほうが、幸せかもしれません(爆)
- 2011/11/23(水) 23:39:36 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]