
白山 御前峰にて(セルフ撮り)
晴天の約束された三連休。
仕事で無念の連休ならずなわたしを置いて
相方は、意気揚揚と北アのロングトレイルに出かけて行きました。
とはいへ、こんな良いお天気に、おとなしく家にいるのも悔しいので
わたしはわたしで、ちょっとしたチャレンジをしてみることにしました。
という訳で、、、今年3度目の白山へ、いざ!

まー、、、それにしても良いお天気!
今日の登りは観光新道。
山に登り始めてまだ間もない頃、初めて登った白山で
下りに利用したこの観光新道が、わたしの膝痛との闘いのきっかけです。
それ以来、幾度となく白山には登っているけれど
あの時の痛みと辛さがトラウマとなって、どうしても足を踏み入れる
勇気がなかったコースです。
この夏、同じく急登と言われる(スケールは違い過ぎるけど)北アの南岳新道の
登りを経験したことで、ちょっぴり自信がついたこともあって、
登ってみたいな、、、という思いが密かに膨らみかけていたところを、
ある方の言葉が背中を押してくれました。
「山高きが故に貴からず」
実際は、自分が思うほど大変な登りではないのだと思います。
だけど、わたしにとってこれはトラウマ克服のチャレンジです。

「大変なのは、登り始めの一時間だけでしょ」と、相方は言いました。
実は、一度歩いているにも関わらず、登山道の状況をぜんぜん覚えていないのです。
ひとりに抜かれ、ひと組みを抜いて、登る人に出会ったのはこのふた組みだけだけど
下りてくる人とは大勢すれ違いました。
あの時のわたしは、こんな道を登りに使う人の気が知れなかったけれど
今のわたしには、下る人の気が知れない(笑)。
かくして相方の言葉通り、一時間も登るとあっけなく稜線に顔を出しました。
もうほんとにそれは、あっけなく・・・

室堂までの中間地点、仙人窟の岩の上で、山ガールたちが日向ぼっこ中。
登山部のメンバーにも、この景色を見せてあげたい!
ちょっと大変かもしれないけれど、あの二人ならきっと大丈夫。
雲ひとつない真っ青な空。ひんやり心地よい秋の空気。
360度の大展望にすっかり気を良くし、この時点ですでにトラウマ克服の気分。

下から見上げる殿ヶ池避難小屋

上から見下ろす殿ヶ池避難小屋
でもほんとに大変だったのはここからだったのでした。
殿ヶ池避難小屋を過ぎ、馬のたてがみあたりが辛かった~(笑)
でもたとえばこれが砂防新道だったとしても、十二曲りあたりでいつもヘロヘロ
なのだから、中盤戦というのは、どこを歩いていても辛いものなのかもしれません。

黒ボコ岩の上に立って写真を撮っています。
ふ~
黒ボコ到着! ここまで3時間。
お昼をまわり、少し雲が湧いてきました。
さてここから、ラストスパート!
---
思いの外順調に、室堂に着いてしまいました。
時間的にも体力的にも、これからでも下りられなくはないけれど・・・
実は今日、もうひとつのチャレンジが。
「ひとりで小屋泊まり」。

なんてったって、ひとり上手のひとりっこ(笑)。
テント装備さえ背負えれば、ひとりでテン泊だってやぶさかじゃありません。
でも悲しいかなそんな馬力は持ち合わせておらず、かと言って布団に3人とか
絶対有り得ないわけで、今までチャレンジ出来ずにいた単独お泊り登山。
でも、そんな同志に朗報ですよ。
室堂自炊部屋、なかなか快適でした。これならいける。
以前泊まったときは、夏の最盛期だったこともあって詰め込まれた感が否めず、
しかも運悪くイビキおやじの隣になったりしたもんだから一睡も出来なくて
それがきっかけで小屋泊恐怖症になり、テント購入に踏み切ったといういわくつきの
白山室堂。

でも今日はこんな感じ。
夏はここもきっと詰め込まれるんだと思うけど、今ならこんなにゆったり。
布団は敷いてあっても来なかった人とかもいて、実際はもっと余裕がありました。
床が土間になっていて、部屋の真ん中にデンと構えるテーブルで自炊が出来ます。
自炊者用の部屋というだけあって、山慣れた人ばかりだったようで
みなさん行動がスマート。 ほんと、まったくストレスは感じなかったです。
ちなみに今日のザックは、オスプレー・タロン33。(右下の赤いザック)
えぇ、また
買っちゃいました(笑) こういうこともあろうか、と。
夜中に外をウロウロしようと思っていたこともあって、防寒対策ばっちり詰め込み、
三脚ほか撮影機材に3食分の食料。行動食&ドリンク。暇つぶし用の文庫本。
なんやかんやで約8kg。プラス一眼レフカメラ。
観光新道だからとちょっと心配だったんだけど、まぁこれくらいなら問題なしでした。

枕元の窓から御前峰ビュー。
それにしても早く着きすぎて暇なので、散歩でもしてくるかー。
アタックザックに簡単な荷物を詰め込んで、ちょっとそこまで、、、
のつもりで出たのですが・・・
後編へ続く。
スポンサーサイト
- 2011/09/26(月) 23:21:08|
- お山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
姐さん、かっこいいじゃないですか。
白山もそろそろ色づき始めてる頃ですかね?
実は僕も小屋泊恐怖症の一人です。
うちの相方を小屋泊で一泊山行デビューさせようと試みてるのですが、
なかなかスケジュールも天気もあわず実現できずにいます。。
- 2011/09/26(月) 23:54:38 |
- URL |
- ryo #PQqEdqgI
- [ 編集]
ほほほ^^
この後がめちゃくちゃ楽しみでもあったりなんです
私は。。しょんぽりドボンでしたわ
自炊小屋は予約??初めての白山デビューは中学3年(嫌な思い出がね~
その後は息子が中学1年。2年と連続でいったっきり
たぶん砂防新道からだったのかな・・・甚ノ助小屋の不気味なイメージがね
それからもういってないわ(息子と一緒の時も自炊小屋ですき焼しましたよ^^;
私もちょっとそそられる気分。。。この週末も天気あれ~~みたい
- 2011/09/27(火) 05:25:29 |
- URL |
- 桜 #N6kp4qTg
- [ 編集]
小屋、身軽に山に泊まれるのは魅力的なんですが・・・。
混雑の恐怖感で、なかなか踏み切れないです。
でも、定年になったら、嫁さんと小屋に泊まりながら
アルプスの稜線を歩くのもいいかな。
ちなみに嫁さんは泊まりたい小屋、食べたい小屋ご飯があるみたいですが。
仙人窟の上、この前登りましたが、すごく平らで広いです。
まさに昼寝にもってこいかも。
- 2011/09/27(火) 09:37:40 |
- URL |
- ヨウメイ #ND20hJU2
- [ 編集]
そうですか。白山だったんですね。
私の田舎(福井)からは白山がよく見えるので、週末に帰った折にイモを掘りながら眺め
もしかすると登ってたりして、と思っていたのでビックリです。
ネットでちょっと探ったら「ガイド本では下りは観光新道を勧めることが多いが、最後に急坂で
足を傷める可能性が高くなる」というアドバイスもありました。
どんぴしゃではまってしまったのかもしれませんね。
私もうかうかしておれません。下る(膝を試す)ために登るという変な登山(下山?)ですが
三上山(432m)をクリアしたので、次は比叡山(848m、低っ!)です。
何事もまず1歩を踏み出さなくては何も変わらないという、当たり前のことを噛み締め
そろーり、そろーりと下るつもりです。
- 2011/09/27(火) 20:18:45 |
- URL |
- SKYDOG #-
- [ 編集]
紅葉の時期はいつも、その周りにある里山に登って
冠雪する白山を見たいな~と思っていて
秋の白山って、実は登ったことがないんだよね。
今年はもう少ししたらもう一回、行ってみようかな(笑)
ちょっと遠いけど、八ヶ岳の本沢温泉なんてどうでしょう?
個室を取れば、ストレスもほとんど感じません。
八ヶ岳の冬は晴天率も高くなるし
雪の頃がむしろいいので、これからの時期こそがオススメです。
- 2011/09/28(水) 12:51:28 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
あんな自炊の出来る部屋があるなんて知らずに
「素泊まり」で予約を入れたら、あの部屋に案内されました。
星を撮るなら、あんなに良い場所はないけれど
機材を担ぎ上げなければならないというのはねぇ(笑)
一応、UPはするつもりでいますけど
まぁ当然わたしも右に同じくしょんぽりドボンでございます・・・
ぜんぜん期待しないで(笑)、今しばらくお待ちください。
- 2011/09/28(水) 12:57:05 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
確かに定年後は毎日が日曜日なわけで、
週末を外せば混雑する小屋に泊まる必要もないのだけれど
今の感性で、感じ取りたい山や小屋のムードもあるわけで・・・(笑)
来年は、「自力ひとりテン泊」と、有給もらって「平日ひとり小屋泊」を
目標にがんばろうと、今回の白山を経験して心に決めました!
ワリエさんの「泊まりたい小屋、食べたい小屋ご飯」
気になるところです。
黒ボコの上も、登ってみると案外広いしね。
次回は、仙人窟にも登ってみようと思います~
- 2011/09/28(水) 20:57:45 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
SKYDOGさんに背中を押されて、頑張ってきましたよ~!
お陰様で、トラウマ克服どころか
新たな扉を開いてしまったような気がします。
比叡山って、今や山ガールに人気のお山みたいじゃないですか?
きっと、楽しく歩けるのではないかと思います(笑)
膝のご機嫌を損ねぬよう、山ガールなどめでつつのんびりゆっくり
楽しんできて下さい。
あらま、福井の方だったんですか!?
いつか、お山でバッタリも夢じゃなさそうですね~
って、バッタリしてもわからんっちゅーねん!(爆)
- 2011/09/28(水) 21:21:08 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]