
お山の上でクロックマダム
雨マークがズラリと並んだ一週間。
ニッコウキスゲがそろそろ見頃との情報で、日曜日に予定していた赤兎。
だけどこの週間予報では、完璧に諦めモード。
ところが、週が進むにつれて予報は二転三転。
こりゃあ大逆転もありうるぞ・・・
ってなわけで、傘マークも強行で部員たちに召集をかける。
そう、今日は我が社登山部の部活動(笑)
職場の先輩、Y村&つぶあんコンビと3人で出かけて来ました。

まるで光のカーテン! 早朝の木漏れ日が美しい。
予想的中! なんと、前日に急転直下で梅雨が明けちゃった!
お天気の好転で混雑が予想されるので、当初の予定より集合時間を早めて
7時半には登山口を出発。
ゲートのおじさんに尋ねると、前日土曜は700人が登ったとのこと。
こんなマイナーな小さな里山に、この人数はスゴイことです。
でも今日は、時間を早めたお陰か駐車場の車はまだ15台ほど。
比較的静かな山歩きが楽しめそうです。

とても良い天気で気分も高まります。
でも早朝にも関わらず気温が高く、歩き始めの樹林帯でも汗が噴き出します。
小原峠で水分補給の休憩を軽く挟んだだけで、あっという間に頂上へ。
途中で垣間見た雪を残した白山は、頂上に着く頃には残念ながら雲の中。
頂上での休憩ももどかしく、お楽しみの小屋への道に歩を進めると・・・
会いたかったよ~~ニッコウキスゲ!
満開一歩手前。 ツボミもたくさんで今が一番いい時かも。
去年は不発だったので、いっぱいのお花がとてもうれしい。

ササユリもたくさん咲いていました。

青空と雲を映し込む赤池湿原。

わき立つ雲をバックに避難小屋。
小屋に着いてもまだ9時半。
ランチというより、ブランチな今日のメニューはホットサンド。

ずっと欲しかったホットサンドメーカー、やっぱり買っちゃいました。
ちなみにこれ、「BawLoo(バウルー)」というモノで
これでホットサンドを焼く愛好家を、バウラーと呼ぶのだそう(笑)
由緒正しいホットサンドメーカーの王道です。
重量は450gほど。
日帰りでザックが軽いなら、十分持ち上げられる重さだと思います。

「各自、自分で食べたい具を自分の分だけ持ってきて下さい。」
と、お願いしておいたにも関わらず、現地に着いてザックを開けば
出てくる出てくる、、、ちょっとした宴会が開けそう。
とろけるチーズだけでも、すごい量(笑)
Y村先輩にいたっては、ゆで卵×3、ツナ缶×2、チーズ1パック、天然塩ひと袋。
3人分の冷凍ゼリーに、スティックコーヒー各種いっぱい。
自分の分だけって言ったのにーっ!(笑)
小さなザックは、ほぼ食料だったに違いない。


つぶあん先輩作、自家製お豆のカレーにゆで卵乗せ。
チーズがとろけて~~旨くないわけがない!

で、わたくしは、、、
クロックムッシュに半熟目玉焼きをのっけてクロックマダム。
中身はハムとチーズ、そしてペシャメルソース。
ペシャメルは家で仕込んできたもの。
粉末のホワイトソースの素を、バターと牛乳で練った手抜きペシャペル。
塩コショウを強めにしたほうが、山では美味しいと思います。

ちょっとお行儀悪いかもだけど、崩した黄身と中からはみ出た
チーズとペシャメルを、パンに絡めて頂きます。
バウルーを買ってから、家でも色々な具材で何度か試作をしたけれど
今日のが一番美味しく出来た!(お山で食べたせいかしらん?)

だいぶのんびりしてお腹もいっぱい。
名残惜しいけど、嫌な雲も出てきたので下山することにします。
行きには見えなかった白山が、うっすらと姿を現しました。
は~、、、それにしても、先輩方お二人とも元気!
下山途中の小原の分岐で、すわこのまま大長山のピークも頂いちゃうかっ!?
という話にもなったけれど、今回は勘弁してもらいました(苦笑)
暑さにやられて、部長(笑)のわたしが一番へばってたかも(´Д`) =3
白山が、恐ろしくなってきた。
この二人に、引っ張ってってもらおうかな・・・
スポンサーサイト
- 2011/07/12(火) 12:24:43|
- お山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
前日に、登りましたが、ほんっと人すごかったです!
20人ぐらいのパーティーが2組もいましたし!
久々に登りましたけど、やっぱり赤兎山スキです。
ニッコウキスゲも見れて満足。
ホットサンドメーカー、最近めっちゃ気になってるんですけど~
- 2011/07/12(火) 12:43:30 |
- URL |
- Mi #G91RSZjw
- [ 編集]
山登りよりも、、、ホットサンドが気になっちゃいました(わは、いつもか!)
つぶあん先輩、清く正しいホットサンドですね!
とろけるチーズはゆず胡椒と相性がいいので、
トッピングして、時々朝たべています~
こちらでは「涼しい高原へいこう」という広告が目につきますが、
そんな流れで山登りが増えているのかも、、、
- 2011/07/12(火) 21:04:47 |
- URL |
- kayanori #V4rYaZBU
- [ 編集]
おお!こちらも赤兎!
ホント先週末の天気予報はヤキモキしました・・・。
まさかの梅雨明け。逆転ホームランって感じでしたね。
土曜日は700人ですか~。
700人×300円で・・・と計算しちゃいますね(笑)
- 2011/07/13(水) 00:47:01 |
- URL |
- ヨウメイ #IZmV9GYY
- [ 編集]
日曜日、マイクロバスの団体さんは3組。
でも、全体としては土曜日よりは少なかったのかな?
わたしはもう、何回なのか忘れちゃったくらい登っているけれど
何度登っても良いお山です、赤兔。
ホットサンドメーカー、家で使う電気のものは持っているので
なかなか購入に踏み切れなかったのだけど、
山の上でみんなで焼くのは、具材を持ち寄るのも楽しいし
かなりイイと思います。オススメ!
ところで、腰の調子はどう?
無理せずゆっくりと、リハビリ気分でステップアップして行ってね。
- 2011/07/13(水) 12:38:48 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
たくさんの食材は自分でボッカしてこそです。がんがれ。
- 2011/07/13(水) 12:39:53 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
わたしももはや、食べるために登っているくらいな気持ちです(笑)
チーズとゆず胡椒! なんか意外な組み合わせですね~
わたしはもう、乳製品大好きなので、チーズとバターさえあれば
たいていのものは美味しく頂けます。
お山の上は確かに涼しいのですが、そこへ行くまでがねぇ(笑)
ハイソな避暑地にでも、2ヶ月くらい移住したいものです。
- 2011/07/13(水) 12:45:21 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
実は密かに、沢登りチームの動向を伺ってました。
ベテラン講師の方々の判断を参考にしようと(笑)
ニッコウキスゲと紅葉のシーズンだけで、いったいどれだけの
収入があるのでしょうか・・・?
そりゃあ、林道も舗装出来なきゃおかしいってもんでしょう。
避難小屋のトイレも、そこそこキレイに管理してくれていて
協力金のお陰でありがたいなとは思うのだけど、、、
よく考えてみれば、他の山ではみな、ボランティアでがんばって
くれているんですもんね。
300円くらい、気持ちよく払いたいとも思うのだけど、なんか複雑です(笑)
- 2011/07/13(水) 12:53:53 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
ホットサンド、いいですね!そのアイデアはありませんでした。
このページを開いた瞬間に、すっかりやられてしまいました(笑)。
帰ってきた夫にも見せたところ、瞬殺(笑)。
私も買うぞ~。買って持って行って、山の上で
とろーり卵のクロックマダムを食べたいです。
- 2011/07/13(水) 23:13:49 |
- URL |
- usaco #-
- [ 編集]
ちょっと重いのが難点ではありますが、500mlペットボトル1本分と思えば
まぁ持てない重さでもないかな、と思います。
バウルーには、真ん中で二つに分けて焼ける「ダブル」というのもあるので
楽しく迷って悩んで(笑)購入して下さ~い!
テフロン加工なので、バウルーで目玉焼きも焼けますよ。
とろーり半熟が美味しいクロックマダム、ぜひやってみて下さいね~!
- 2011/07/14(木) 07:49:06 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]