
採りたて山菜の天ぷらうどん
某所にて、いつもの山仲間で山菜天ぷらパーティ。
ハイキングしながら山菜を収穫。
その後採った山菜をその場で天ぷらして食べようという集い。
我が家が日頃歩いている猟場(笑)のひとつへ、皆さんをご案内。
暖かい日が続いていたこともあり、ここ一週間で山の雰囲気はガラリと
変わりました。コシアブラはもうお終い。
タラの芽も、日当たりの良い場所ではだいぶ成長したものが目立ちました。
もう少し標高を上げれば、これから収穫出来る場所もあるのですが
今年はすでに、イヤというほど食べたので、もういいかな(笑)


今日は、
ヨウメイさんちの愛娘・梓嬢(13ヶ月)も参戦。
去年の文殊山で、ベビーキャリア・デビューを飾ってから半年。
まだまだベビーキャリアに埋もれちゃうくらい小さいけれど
髪の毛もだいぶフサフサになってきて(笑)、ずいぶんと女の子らしくなりました。
人見知りもなく、終始ニコニコとご機嫌。
これなら遊びに連れ歩くのも、だいぶ楽チンだろうなぁ・・・。


上の写真で採っているのはタラの芽。
都会のスーパーなどで売っている、栽培モノのタラの芽は
葉の出ていないツボミのようなものが主流だと思いますが
こちらでは、成長してこのくらい葉が茂っているものでも頂きます。
天ぷらにすると、葉っぱの部分がハリハリしていて美味しいんですよ。
のんびりと2時間ほど散策したら、みんなで食べるには充分なほど
収穫することが出来ました。

一度車に戻って、宴会の準備を整えキャンプ場に場所を移します。
オートキャンプ場ではないので、大荷物を持って坂道をヨイコラ。
普通ならウンザリしちゃうような、こういうしちめんどくさいことも、
楽しみに変えてしまうこのメンバー。みんな、美味しいことには貪欲です(笑)

ホストの我が家は、天ぷらの準備。
卓上カセットコンロと、天ぷら鍋、1Lの油を準備。
使用後の油は、冷めたらロートを使って元の容器に戻します。
鍋も油の容器も、新聞紙でまるごとくるんでビニール袋にすっぽり入れちゃえば
他に汚れを移すことなく、簡単に持ち帰ることが出来ます。
採った山菜のほかに、家から持参した しいたけ・オクラ・なす なども
一緒に揚げます。

タラの芽。

マメな仕事です。 チーちゃん(彼氏募集中)が仕込んできてくれた串も天ぷらに。

こちらもチーちゃん持参のざるそば。(そばに乗ってる山菜はなぜか水煮 笑)

うちは、天ぷらうどん。
前からやってみたかったアウトドアでの天ぷら。
施設の整ったオートキャンプ場などではなく、こうやって担ぎ上げた
山の上でやってみたかったので、実現出来て楽しかった。
二人だけでやるならもっとこじんまり、ガスストーブと小さなクッカーなんかで
串を使ってオイルフィンデュみたいにしてもいいかも。
今度やってみよーっと。
解散したあと、帰り道にまた別の場所で、今度はワラビ採り。
ワラビはアク抜きしないとならないので、その場ですぐには食べられないのが
残念なところ。
---
お山はすごい勢いで緑化し始めました。
寒くもなく、暑くもなく、虫もまだあまりいない。
外で過ごすには、今が一番気持ちの良い季節でしょうね。
こんな気候のうちに、またどこかで外メシしたいなぁ~
スポンサーサイト
- 2011/05/18(水) 20:49:46|
- 田舎の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
最高の贅沢ですね~~~~
我が家も今年はわらび、たらの芽とたらふく食べました
昨年の今頃、わらび~~わらび~~と騒いで
mieさんにもお世話になっちゃいました
あの場所へ今回はまだいってないです。
昨年、あの上の方でほかほかの熊の何をみてからどうもね~
この週末は。。。。大嵐で新緑眺めてこようかなとか。。。
- 2011/05/19(木) 05:19:06 |
- URL |
- 桜 #N6kp4qTg
- [ 編集]
日曜日はありがとうございました。
とても満腹&満足いたしました!!!
コシアブラをヨウメイ氏に全部もってかれたのがショック。。。
来年までおあずけです。
タラの芽のたたりですが、梓がキズを見つけると攻撃してきます。
これが地味に痛いのです。
ワラには注意ですね。
毎年恒例行事でお願いします。
来年は天つゆ持参します←ヨウメイ氏のリクエスト
- 2011/05/19(木) 09:12:34 |
- URL |
- ワリエ #HyqcorqM
- [ 編集]
梓ちゃん(なれなれしい?!)、お顔がはっきりしてきて、
とてもいい表情です~!かわいい♪
ベビー用リュック(で名称あってます?)には、
日よけもあって、パパは大変だと思いますが、
本人はとてもいいですね~。
私も雑誌でウドのかきあげをみていて、
ちょっと天ぷらのことを考えていたところです^m^
でもとりたては違うんだろうな~。
近かったら~といつも画面をかじっています(笑)
- 2011/05/19(木) 17:06:07 |
- URL |
- kayanori #V4rYaZBU
- [ 編集]
あそこのワラビは、ちょっと痩せてるんですよね。
アプローチのお手軽さもあってか、プロっぽいおばちゃんたちが
雪崩捜索よろしく横並びで根こそぎ採ってたりします。
この日採ったワラビ、アク抜きに失敗してデロデロにしちゃいました~
重曹の量が多かったのか・・・それとも茹で方がまずかったのか・・・
採るのは楽しいから、いくらでも採りたいけど
採り過ぎるとその後、食べ切るのが結構大変なんですよね(笑)
日曜日は天気ダメそうだから、行くなら土曜日ですな!
- 2011/05/19(木) 21:06:41 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
コシアブラ、もうちょっと標高上げればまだ採れるかも。
ヨウメイ氏に、白山で採って来てもらいましょう!
タタリ恐るべし。
でもズボンが破けなくて不幸中の幸い。
あーちゃん、すでにSの道へ?(笑)
恒例行事了解。
出来れば来年は、タケノコもよろしく。
- 2011/05/19(木) 21:12:01 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
いいですね~。写真から香りが伝わってきそうです。外で食べる山菜天ぷらなんてなんと贅沢な。
京都の山間の料亭で食べるとウン万円は飛びますよw。
型抜きされた人参に芸の細かさを感じます。毎度クオリティの高さには頭が上がりません!
P.S. 相方様には毎度お誘いいただきながら、素っ気ない返答ばかりでただただ申し訳ないばかりです。。
決してドライな人間になったわけではないので(叫・笑)!単独行が多いのでホントは寂しんですよw。
- 2011/05/19(木) 21:16:07 |
- URL |
- ryo #PQqEdqgI
- [ 編集]
あのキャンプ場は、ベンとふたりでよく行った秘密の場所でしたが
今回は特別に皆さんに教えちゃいました。
何度も行ってるけど、未だに他の人に会ったことはありません。
(でも今回初めてナチュラリストのおんさんに会ったけど笑)
ワリエさんのパエリア、美味しかったのに
写真がうまく撮れてなくて載せられなかった!残念。
今回、チーちゃんがかなりいい仕事してたと思います。
山菜の下処理も、すべてお願いしちゃったし。
こりゃあ、きのこパーティも期待出来そうですな!
- 2011/05/19(木) 21:20:33 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
かわいいでしょー?
もはや、成長を見守るババの心境です(笑)
あれは、「ベビーキャリア」と言いますね。
なかなか乗り心地良さそうなので、「わたしも乗りたいくらいだ」と言ったら、
「姥捨て山かよ!」と速攻相方のツッコミが(爆)
昨日ちょうど、そのウドを大量に頂きまして、我が家の夕食はウド祭りでした。
味噌汁、天ぷら、和え物2種(味噌マヨ・酢味噌)、キンピラ。
もうとうぶん、ウドはいいです。
kayanoriさん、山菜はイケルクチですか?(苦手な人も多いので)
良かったら、今度送りますよー。
新聞紙に包んで送れば、割と大丈夫なんで。
- 2011/05/19(木) 21:34:20 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
もうさ、ryoくんなんでいないのさ!って感じよ。
山菜、結構知ってるんじゃない? おばーちゃま直伝で。
人参に食いついてくれるのはryoくんくらいよ(笑)
あれ、ちゃんと家で下茹でして持ってったんだから!
本当にタイミングが悪いのよね。ニアミスしていることも多そうだしね。
諦めずにしつこく誘うわよ。覚悟!
そのうち、こっちから押しかけるんで、山とは言わずお付き合い下さい。
西芳寺も、行きたいなぁ~~
- 2011/05/19(木) 21:42:24 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]