
久々にミシン仕事。
わたしのミシンはとても重いので、しまってしまうと出すのが億劫で
ついついミシン仕事とは疎遠になってしまいます。
たまに、相方にパンツの裾上げなんか頼まれても、そりゃ面倒で面倒で(笑)
出しっ放しにしておけば、気軽に仕事に取り掛かれるだろうということで
先日、ミシンを乗せられる小さなテーブルを購入しました。
でもそのテーブルも、いつのまにやら物置になっていて・・・
まずテーブルまわりを片付けないと仕事が出来ないという・・・アカンやん!

お見苦しい写真で失礼。
今、愛用しているバッグ。
内側にも外側にも、小さなポケットがいっぱいついていて
ごちゃごちゃになりがちな小物も整理出来るのでとても便利。
だいぶ使い込んで、持ち手が擦り切れてボロボロ。
でもこのバッグ、仕立てが結構しっかりしていて、持ち手以外は問題がなく
捨てるのもなんだか惜しいような。
同じようなバッグがあったら買い換えようと思っているのだけれど
新たな出会いがあるまで、もうひと頑張りしてもらわなければいけないので
それまでこのみすぼらしい姿を、とりあえずなんとかしなければ。

近所の手芸屋さんでハギレを購入。 麻混のコットン、50cmで525円也。
同じようなストライプ柄が見つからなかったので、似たような色目の生地で。
まず持ち手を外し、中の芯を取り出して再利用。

はい、完成。
取り掛かってさえしまえば、すぐに出来ることなんだけど
重い腰を持ち上げるまでが大変なのよねー。

縫い上がりは取って付けた感が否めなかったものも、
一度洗濯すれば、そこそこ馴染んでいい感じに。
少し使っていれば、またさらに馴染んでくれるでしょう。

何を隠そうわたくし、服飾の専門学校を卒業しております。
入学して間もなく、それまで使っていた家のミシンをハードワークで破壊。
専門学生は、すごい勢いで縫いますからね。
特殊生地も扱うし、普通の家庭用のミシンなんかじゃ仕事になりません。
母に、職業用のミシンを買ってもらいました。それがこのミシン。
というわけで、相当の年代物です(笑)
最近はめっきり使うこともなくなってしまったけれど
まだまだぜんぜん、なんの問題もなく現役です。
大切に使えば、一生モノかな。 ミシンって、頑丈に出来ているんですねー。
たまには自分の服でも縫ってみようか、、、な、、、
ってか、バッグも自分で作ればいいじゃんって話ですが。
スポンサーサイト
- 2011/05/06(金) 19:47:05|
- 日々のたわごと
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
私もモノを大事に使う方ですが、
mieさんかばんもかなり大事に使われていますね、これすごい!
mieさん、縫物も好き(得意)なのね~^m^
鎌倉にも「スワニー」という布屋さんがあるのですが、
いつも眺めているだけ、、
縫物ができる人は本当に尊敬します。。
(家庭科の先生に怒られるぐらい、私はぶきっちょなので^^;)
- 2011/05/07(土) 09:29:09 |
- URL |
- kayanori #V4rYaZBU
- [ 編集]
へー、服飾関係勉強されてたんですか。意外ですw。
道理で完成後が全く違和感ないわけです。パン焼きシリーズといいmieさんの手先の器用さとセンスの良さには毎度感嘆しております!
・・・実はひそかにミシンほしいんですよ~。。(お金と時間に余裕があることが前提で)
今持ってるアイテムの中でも気に入らない部分はカスタムした部分もあります。実家にあるのはジャノメの骨董品でしたね。
既製品では100%満足できないものが多々あるので、80%満足するもの買って、残り20%をカスタマイズしてます。(デザインというよりは実用性?)
そもそもの性格を直したほうが結局のところ安上がりなんでしょうけどw。
神戸に手芸の聖地(ユザワヤ)があります。いつか行ってみたいのですが、なかなか一人では。。
- 2011/05/07(土) 21:48:08 |
- URL |
- ryo #PQqEdqgI
- [ 編集]
気に入ったものはとことん使い倒しますねぇ。
ダメージ加工も味のうちだとはいえ、さすがにコレは恥ずかしいので
重い腰も持ち上げざるを得なくなりました(笑)
母の影響もあったと思いますが(着ていた服はみな母の手作りでした)、
子供の頃から手仕事は大好きで、自然とこの道に進んでました。
縫製は専門ではないんですけどね、、、一応ひと通り勉強はしてますから。
これを機に、ミシン仕事復活!といきたいところですがさてどうなりますやら。
- 2011/05/07(土) 22:29:27 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
あら、意外かしら?(笑)
長いこと、アパレル畑でもまれておりましたのよ。
縫製は専門分野ではなく、基本的にはパタンナー(型紙をおこす人)なんだけど。
ミシン、中古なら結構安く出ていると思います。
そんなryoくんには、職業用がオススメです。
カスタマイズもそうだけど、なんでも安価に手に入るようになった昨今では
自分で作ることの意味は、安くあげるというより他のところにあると思います。
オシャレさんの多い神戸なら、ユザワヤにもきっと男子は出没してるはず。
東京のユザワヤには、男子も普通に違和感なくウロウロしていましたよ。
ぜひ一度、思い切って飛び込んじゃって下さい(笑)
- 2011/05/07(土) 22:51:24 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
こんにちは!10日前の記事にコメントすみません・・。
私も某新宿の学校出身です(笑)
ミシン重いですよね!わたしは学生の時のをどうにか使っていて、
やはりしまいこむと使わないので机の上に出してます。
それでもなかなか使わないのですが・・。
いつもおじゃましてます~ パンとか焼き菓子楽しみに♪
雪山も羨望のまなざしで。
いつか山の近くに住みたいなあ
- 2011/05/18(水) 12:09:54 |
- URL |
- snnoww #6facQlv.
- [ 編集]
こんばんは~
ということは、同業者さんなのかしら?
いや、わたしはもう、その業界からは足を洗いましたが(笑)
義妹(相方妹)が、その某新宿の学校出身ですよ。
同僚にももちろん何人かいましたし、狭いんですよね、この業界。
ミシンの台、また荷物置きになりかけてます・・・やばい。
山の近く住みたい、、、ですか、、、
楽しいですよ。遊ぶ分にはね(爆)
- 2011/05/18(水) 21:07:35 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]