
メレンゲとジェノワーズで作るしましまロールケーキ。
先日久々に焼いたロールケーキ。
ビスキュイ生地とヨーグルトクリームとフルーツの取り合わせがとても
美味しくて、また食べたいなぁ~と。
今日はちょっと手をかけて、カーディナル模様の生地にしてみました。
本来、ウィーンの伝統菓子であるカーディナル・シュニッテンは
このしましま模様の生地と生地でコーヒークリームをサンドしたもの。
リリエンベルグ 横溝シェフの
カーディナル・シュニッテンはまさに芸術。
それはそれは美しくて、同じように焼きたいと何度かチャレンジして
みたのだけれど、当然似ても似つかないシロモノしか焼くことが出来ず
もう、お手上げ。まだまだ修行が必要のようです。
ペラい生地でも、ロールに巻き込んでしまえばアラはなんとかごまかせる。
ちょっと悔しくはあるけれど、ロールケーキでお茶を濁すことにする。

焼成前
火を入れると、メレンゲは若干縮み、ジェノワーズはボワッと膨らみます。
焼き上がりに、同じような間隔でシマシマになるように計算しながら
生地を絞り出します。
そもそも、どちらも生地のコンディションが良くないとお話になりません。
メレンゲも、ジェノワーズも、泡立ての見極めや、粉の混ぜ方など
基本が試されるお菓子なのだと思います。

焼き上がり
あんまりキレイじゃないんだけど・・・(;´▽`A``
火加減も難しい。
焼き色が付きすぎても、焼き足らなくてもいけません。
こう見ると、シマシマがわかりませんが・・・

裏に返してシートをはがすと!
あららら、、、キメがちょっと粗い感じだなぁ(涙)

メレンゲは、焼き縮むことを考慮して、高さを出すために二段重ねて絞る方が
多いようですが、焼いているうちに滑り落ちたり倒れたりして形が崩れるのが
難点のようです。
ネットで徘徊していたら、とあるページの小さな記事で、横溝シェフの必殺技
を発見! 横溝シェフを真似て、わたしも絞り口金を自作してみました。
大きめの口金の先端を落とし、ペンチでグイグイと変形させています。

2004年11月 作
だいぶ昔、ロールケーキにハマって焼きまくっていた頃にも
実はこの、カーディナル・ロールを焼いています。
その頃はあまり深く考えず、ちゃちゃっと作ってしまったようで
苦労した記憶はまったくないのです。知らないと言うのは恐ろしい(笑)
この画像では、フルーツのカット面も美しくなかなかキレイに巻けてますねぇ・・・
でも、ロール生地がペラペラ(笑)



キメが細かくて、ふんわりとボリューミーで弾力のある生地が目標です。
知らなければ、一見なんてことない生地のようだけど
実際に焼いてみると、その難しさに苦心します。
今度はぜひ、ほんとのカーディナル・シュニッテンを完成させたいものです。
スポンサーサイト
- 2011/05/02(月) 10:06:58|
- 台所
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
はじめまして!
上高地について調べているうちに、こちらの
ブログにたどり着きました。
他の記事も見させてもらっていたところ、
この記事のロールケーキを発見してしまいました。
上の写真のケーキ、本当に美味しそうですね♬
たまらなくなって、おもわず自分でも作ってみました!
・・・が、ちょっと(かなり?)違う出来栄えに
なってしまいました・・・(涙)。
ブログに載せてみたので、よかったら見てみてください。
また今度、再チャレンジしてみます。
- 2011/05/26(木) 15:32:27 |
- URL |
- usaco #-
- [ 編集]
はじめまして!
コメントありがとうございます!
今は、このロールケーキの原型となる「カーディナル・シュニッテン」
を、こっそり(笑)と研究中です。
うまく作れるようになったら、お披露目したいと思いますので
ぜひまた、遊びにきて下さいね~
usacoさんのロールケーキも拝見しましたよ!
ヨーグルトクリームは、お口に合いましたか?
フルーツをたっぷり巻き込んで、また美味しいロールケーキを焼いて下さいね。
上高地にお出かけですか?
これからニリンソウが全盛期を向かえ、上高地はとても気持ちの良い季節に
なりますね。
でも登山もされるusacoさんなら、目的地は涸沢あたりでしょうか?
- 2011/05/26(木) 23:07:22 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
「カーディナル・シュニッテン」 、楽しみにしてます!
ヨーグルトクリーム、美味しいですね。夫も、喜んで食べてました。
ありがとうございます!
上高地ですが、日帰りバスツアーの利用を考えているので、
徳沢どまりになりそうです・・・。
山小屋デビューをすませたら、涸沢にも挑戦したいです。
ところで、mieさんは、写真がすごく綺麗ですね!
山の写真には圧倒されました!
私も、山に行く時は、カメラを持っていくんですが、
なかなかうまく撮れないんですよね。
参考にさせていただきます♪
- 2011/05/28(土) 00:22:13 |
- URL |
- usaco #-
- [ 編集]
良い季節なら、徳沢まででも十分楽しめると思いますよ。
ツアーだとなかなか自由が効かないかもしれませんが
時間が許すなら帰りは対岸に渡って、嘉門次小屋で岩魚にビールなんてのも
ぜひオススメです!
わたしのカメラは古い一眼レフなので、すごく重くて
みんなに「そんなに重いカメラをよくもまぁ・・・」と呆れられています。
山の写真は難しいですね。
そんな重いカメラをせっかく持って歩いても、コレは!という写真は
滅多に撮れません(笑)
カーディナル・シュニッテン、実は今日また焼いてみました。
今回もイマイチなデキでしたが、ひとまずUPしようかな、、、と思っています。
しばしお待ちを・・・
- 2011/05/29(日) 23:33:11 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]