
冷凍庫ストックパンで作るお手軽ラスク。
ごく微量のドライイーストや天然酵母で、長時間発酵させて作るパン。
前日の仕込みから、出来上がりをイメージしながら幾度かの行程を
経ての長い付き合いになるパン種が、実際に焼き上がった時の感覚は、
パパっと短時間でお手軽に出来るパンとは、またちょっと違う感慨がある。
その分、うまくいかない時の脱力感と凹み具合も大きいのだけど。
出来ればすべて、焼き立ての美味しいうちを食べたいのだけれど
なかなかそうもいかないわけで・・・

アカンやーん!ヽ(´Д`)ノ
前回
そこそこ上手くいって気を良くしていたらこのザマだ。
吸水を上げたら生地がベタついて、成形がグダグダになったのが原因か?
ハリがないから、クープもうまく入らない。
バゲットは帯全切れののっぺりクープ。
後ろのカンパーニュ、決してオーバルではありません(爆)
クープは十字に入れたハズなのに、なぜか一方だけがメリメリっと開いて
こんな形になってしまった・・・
ちなみにカンパーニュはホシノ。発酵の見極めがぜんぜんわかんない(泣)

気泡は結構開いているんだけど・・・なんかあんまり美味しくない。
カンパーニュに至っては、なんだかもう食べる気にもなれない。
こういう時は、二次利用にまわすに限ります。
フープロでガーッとやってパン粉にするもよし、
卵液に浸けてフレンチトーストにするもよし、
とりあえず冷凍庫にストックしておいて、後で一工夫しつつ消費しています。

焼成前
今日はラスクにしてみました。
以前に焼いて冷凍庫にストックしてあった、ドライフルーツとナッツが入った
パンもこの際一緒に。
パンは一旦冷凍し、半解凍してからだと薄く切りやすくなります。
溶かしバターと、同量の砂糖。それに練乳を少々入れたクリームを塗って
上からグラニュー糖をパラパラと。
150度のオーブンで20~30分、こんがり焼けば出来上がり。
アーモンドスライスを乗せたり、砂糖の種類を変えてもまた美味しいです。

なかなか美味しくて、いくらでも食べられそうなんだけど
これ全部うちで消費したら、カロリーがかなり危険と思われます。
こういう時は会社に持って行って、みんなに押し付けるのが一番(笑)
パンとして産まれ、パン粉になってしまうなんて負け組?
いえいえちゃんと、無駄にしないで頂いているから許しておくれ~
でもホントは、ストックにまわすことなくペロリと食べちゃうような
そんな美味しいパンが焼きたいわー。
スポンサーサイト
- 2011/04/03(日) 21:59:56|
- 台所
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0