
甘納豆の蒸しパン
先日、
kayanoriさんから地元・神奈川(小田原)産の米粉が送られてきました。
なんでもその米粉で蒸しパンを作られたら、なかなか評判だった様子です。
もちもちが真骨頂の米粉だもの、なるほど蒸しパンは合うんだろうな。
米粉の淡白な部分を物足らなく感じていたこともあって
甘めな生地にトッピングをたっぷり乗せたら美味しいかも!ということで、
わたしもその米粉を使って、さっそく蒸しパンにチャレンジすることにしました。
でもそういえば蒸しパンって、作ったことなかったな~・・・
ネットでレシピを検討して、軽い気持ちで取り掛かったのだけど、、、
これが実は、なかなか手ごわいヤツだったのでした。
上手くいかないと、益々燃えるタチなもんで、しばらく頭の中は
蒸しパンのことでいっぱいになりました(笑)

ようやくそれなりのものが出来ました。
実はこれ、米粉じゃなくて小麦粉です。
なぜって、どうしてもうまく出来ないのよ、米粉では(苦笑)
材料は、、、粉・水・砂糖・ベーキングパウダー。
基本的にはこのよっつだけ。
色々調べてみたけれど、配合の割合もさほど大きな違いはありません。
それなのに・・・出来栄えに、こんなに違いが出るとはっ!?
恐るべし蒸しパン。
要は、表面をボコボコっとひび割れたように蒸し上げたいわけです。
そうそれは、まるで花が咲いたような感じに。
そんなの簡単でしょ~って?
それがそうじゃなかった。
別にのっぺりだっていいじゃない~って?
だって割れてたほうが美味しそうじゃない(笑)
いや実際、うまく割れるとあきらかにふんわりと軽くて美味しい。

技術でなんとかならないのなら、材料でカバーするしかない!
実はベーキングパウダーには、「蒸しもの用」というものが存在していたのです。
生地を膨らます力が、低温で作用するように調整されているのだそうです。
「蒸す」ってのは、「焼く」のとは違い加える温度は100度以下ですからね。
画像左、青いパッケージがその、蒸しもの用BPでアイコクのもの。
画像右の赤い缶が、わたしがいつもお菓子で使っているラムフォードのBP。
アルミニウムフリーということで有名ですが、ダブルアクションってのも
ウリのひとつ。ダブルアクションとは、最初に生地に水が加わったらガスを放ち、
再び温度を加えているときにもガスを出して膨らませる作用があると言うこと。
要するにパワーがあってよく膨らむようです。
で、真ん中のコックさんの缶は、スーパーなどどこでも普通に手に入るBP。
凡庸ということで、幅広い温度帯でそれなりの効果が出るよう調整されているようです。

蒸しもの用BPの力を借りて、なんとか花を咲かせることは出来ました。
上の画像、右と左でトッピングの量が違うのがわかるかな。これも実験。
気前良く具を鬼乗せすると、どうやら割れづらいのかもしれません(笑)

3色生地にかぼちゃトッピング
調子にのって遊んだら、まんまと失敗。
割れてはいるものの、一部生地がねちょっとしています。
案の定、ぜんぜん美味しくなーい。
花を咲かせるポイントは・・・
◯生地を混ぜすぎない
◯水分少なめの硬い生地
◯蒸しはMAX火力
わかっちゃいるんだけどね(涙)

これが恐怖の のっぺり蒸しパンだ!
本日も惨敗、米粉蒸しパン。
甘いのに飽きたので、おかず蒸しパンにしてみたんだけど・・・
そんなことしてる場合じゃないっつーの (´Д`) =3
米粉と水を合わせると、生地はまるで白玉のよう。
その時点ですでに膨らむ気がしない・・・うーむ。

一個一個ラップして、冷凍保存。
朝食や、小腹が空いたときにチンして消費。
(美味しく出来た場合は、たまーに、相方のヘルプが)
まずはこれを責任食いしなければ、次には進めない。
まだまだ修行は続きます。
スポンサーサイト
- 2011/02/28(月) 20:15:34|
- 台所
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おお、米粉レポートが着々と( ・ิω・ิ) すばらしいです。。
ご紹介ありがとうございます!
私もそのうち^^; アップする予定ですが、
今落ち着かなくて、ゆっくりPCに向かえていません。。
蒸しもののBPは知りませんでした。
私が作った時には、ラムフォードBPを使っていますが。
それと同様の比率で重曹も入れています。
あと、菜種油を少し。。
>3色生地にかぼちゃトッピング
→これはひなまつりっぽくて好きですね~^^
色つけは、どうされたのでしょう??
mieさんが花を咲かせるポイントで書かれていますが、
先日「フライパンでできるスポンジ」、というのを米粉で挑戦しましたが、
薄力粉と違い、高温で温めないと固まらないというのがわかりました。
いつまでもドロドロで表面がスポンジにならず、
いろいろとやってみてやっと固まりました。。
これもいづれかまとめるつもりです。
だんだん、理科の実験みたいになってきてしまいましたね^^;
- 2011/03/03(木) 13:17:28 |
- URL |
- kayanori #V4rYaZBU
- [ 編集]
米粉、なかなか手ごわいですね~~
なんとか小麦粉蒸しパンは攻略出来たようなので
次はいよいよ米粉蒸しパンリベンジに取り掛かりたいと思います(笑)
米粉スポンジとはまた、ハードルが高いっ!
米粉スランプに陥っているわたしには、とてもそんなチャレンジは出来ません(笑)
そうそう、もう完璧に理科の実験ですよ。本来文系なのに~~
相方曰く、「団子作ってりゃいいじゃん」って、、、ひどいでしょー?
アレルギーがあるわけでもないし、マクロビに興味があるわけでもないし
自分でもなんでこんなにハマってるのかわからなくなってきました。
でもいいの、楽しいから(^^;
- 2011/03/03(木) 22:25:07 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]