
米粉10%ブルマンのBLTサンド
お屠蘇気分なんて、もうとっくのとうにすっ飛んでますが
金曜日に、会社の新年式(新年会)を終えて、なんとか平常運転になりそうです。
さて、、、今年の初焼きは、米粉10%配合のブルマンブレッド。
前の晩に生地を仕込んで、室温(部屋外の廊下)オーバーナイトするも
朝起きて見ても発酵がほとんど進んでいなかった。
温度計を見ると、その時点で5度なかった。朝方はもっと冷えてたのかな。
我が家、冷蔵庫の中と同じってことね(笑)
どうせ寒いからいいかな・・・と思ったけど、やっぱり野菜室とかのほうが
安心なのかも。 温度一定だから、データも録れるしね。
その後、温かい場所に移動して生地温を上げる。
キンキンに冷えた生地が、いい感じにぷっくりするまで2時間かかった。
午前中早い時間に焼き上げたくてオーバーナイトにしたのに、
なんか結局、無駄に時間がかかっちゃった。
まぁ、長時間熟成仕込みってことで、それはそれでヨシ、と(笑)

米粉が影響しているのかどうか、、、最終発酵も、生地が上がってくるまで
一時間半かかった。 生地に勢いが感じられず、少々不安だったのだけど
焼き上がってみれば、なんとかここまで伸びてくれました。
型を使うのも久々だったので、念のため軽くシーズニング的処理をしたせいか
気持ち良いくらいにスポッと抜けて幸先良い感じ。
うちのオーブン、つくづく火力が強いんだなぁ~と、改めて。
一般的なレシピより落としているつもりだけど、焼き色強め。
(覚書:160℃10m-190℃20m)
ちなみに、シフォンケーキも160度で焼いてます。

待ち切れずに(笑)、粗熱が取れないうちにスライスしたので
若干引きつった感じに見えますが、内層はシットリでなかなか良い感じ。
わたしは焼き立てよりも、熱が取れたあと袋に入れて、ちょっと湿気が戻って
しっとりしたほうが好きだったりします。

予定外に時間がかかってしまい、焼き上がったのはお昼過ぎ。
というわけで、ちょうどいいので今日のランチをBLTにしてみました。
断面ぐちょぐちょで汚いですが(汗)、中身はもちろん
B:厚切ベーコン
L:(サニー)レタス
T:(プチ)トマト ※すべて冷蔵庫在庫処理(^^;
パンはトーストして、とろけるチーズもトッピング。
コショウを軽くゴリゴリし、マヨネーズとケチャップを。
発酵管理に手こずり時間が読めなかったのは今後の大きな課題。
不安が付きまといながらの作業は時間の無駄遣いだし。
部屋のどこに置けば都合よく生地の管理が出来るのか・・・
温度計を置いて探ってみるのも楽しいかも。
それにしても田舎の日本家屋ってのは、ほんと寒いのよ。
暖房している部屋はホカホカだけど、一歩部屋を出るとどこも極寒。
お風呂入る時の脱衣所なんて、修行場だから(笑)
スポンサーサイト
- 2011/01/09(日) 21:28:13|
- 台所
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
寒中お見舞い申し上げます。
今年もよろしくお願いいたします
ゆっくり発酵ということは、
天然酵母で作られているのでしょうか?
パンの焼き色もたまりませんね。
私はmieさんの調味料の他に、粒マスタードを足して食べたいです^m^
私も県産の米粉を手に入れていたので、
蒸しパンばかり作っているので、
今度はシフォンケーキを作ってみたいと考えているんですよ。
口どけが違うとか?!
オーブンのパワーもうらやましいです。
電気だと+20℃ですね。。
*名前とブログ変更しました。
引き続きよろしくお願いいたします^^
- 2011/01/15(土) 10:10:31 |
- URL |
- kayanori #V4rYaZBU
- [ 編集]
kayanoriさん、、、気分も新たに再出発ですね!
今年もどうぞよろしくお願いします。
ドライイーストを、ごく微量にして、低温長時間発酵させているんです。
ゆっくり発酵させることで、生地を熟成させるためでもあるんですが
朝起きて、早い時間に焼成に入りたいっていう、時間調整の意味も
あったりします。
地粉、いいですね!
うちのほうは米どころなので、ほんとは地粉で焼きたいところなんですが
グルテンの関係もあるし、まずは使いやすいと評判のある粉で勉強です。
実はシフォンを焼きたくて、お菓子用の米粉も買ってあるんです。
明日にでも、焼いてみようかな・・・
うちのオーブン、火力はスゴイんですが、実はパンには不向きのようです。
その分、お肉料理なんかには力を発揮してくれます。
丸鶏だろうが、焼豚だろうが、かなり本格的に焼けますよ(笑)
- 2011/01/15(土) 17:05:11 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]