
ロールパン 米粉50%と米粉100%で焼き比べ~
アレコレと小細工したい気持ちをグッと堪え
ここはシンプルに、ロールパンで焼き比べをしてみました。
違うのは、米粉が100% か、米粉50%:小麦粉50% かということだけで
他のBPはすべて同配合です。
ただし、米粉のほうが給水率が高いようで、若干水分が多く入りました。
いつも水分は、BPに関わらず手の感触で微調整しているので、
今回も、どちらも同じこね上がりになるよう調整した結果です。
ちなみに、小麦粉は国産小麦「はるゆたか」。
工程的には、50/50のみ一時間弱一次発酵、100%はこね上げてすぐに分割。
別々に2回こねなくてはいけないので、このタイムラグも計算のうえ作業。
それぞれ、粉200gで8分割。
ベンチやら、成型やら、出来るだけ条件を整えるためリズミカルに
作業をしていると、まるで気分はパン屋さんです(どんだけ!笑)

米粉100% 発酵前

米粉100% 発酵後
同じような手加減で成型したつもりではありますが
50/50の方、一次発酵後の生地がふわふわで非常に作業がし辛くて
だいぶ生地を痛めたかも。
っていうかそもそも、ロールパン自体作るのが久々で
かなり勘が鈍っている感否めなし。

うちのオーブンは、ガスコンベクション。
庫内でファンが廻って、一応焼きムラを抑える仕様にはなっているけれど
世の中そうそう上手くはいくはずもなく・・・(苦笑)
ばっちり焼きムラありまくるので、いつもはターンテーブルを使って
焼ける分だけ回数を分けてちまっと焼いているわけですが
今回はなにせ条件を揃えるという縛りがあるので、角天板二段で一気に
焼くこととします。 当然焼きムラまくったので、途中何度か扉を開けて
段やら向きやら変えました。所詮小さなオーブンです。庫内温度低下は免れず
これも本当はなるべくやりたくない作業なんですけどね。

焼きムラのせいなのか? いや、粉の違いなのか?
手前、米粉100%のほうがぐっと焼き色が入りました。
でもってなぜか、巻き目ぱっくり割れだしーっ!(;_;)
生地の伸びも良かったし、成形は50/50よりむしろこっちのほうが
すっごくやりやすかったんですけどね、、、なぜ?

左2列:米粉100 右2列:50/50
持った感じも、見た目も、明らかに50/50のほうがふわふわ。
100はどっしり、、、という感じかな。

左:米粉100 右:50/50
焼き色を整えようとして、ちょっと焼き込み過ぎたのかも。
若干パサつき気味。
確かに50/50のほうがふんわり感はあるけれど
もっちりとした米粉の醍醐味を味わうならば、100も捨てがたい。

なんか、
こないだの様な感激はなかったなー。
熱をもろに受ける小さなテーブルロール的なパンには合わないのかな。
もしかしたら、ブルマンとかいいのかもしれない。
実はこのあと、更に米粉100%生地でベーグルを焼いたのです。
作業が夕方に及びバタバタになって余裕がなく、写真を撮れなかった
こともあったのでレポはまたいつか。
それがねぇアナタ!
・・・次回のレポをお楽しみに(笑)
スポンサーサイト
- 2010/12/21(火) 21:00:41|
- 台所
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近、mieさんのブログ読むのがコワイです。。。
本腰いれてダイエット突入してますので。。。
食べたい衝動がMAXになってしまいます。。。
炭水化物、大好物なだけに、最近の記事は特にツライ!(泣)
はぁ、食べたい・・・
- 2010/12/22(水) 10:24:42 |
- URL |
- Mi #G91RSZjw
- [ 編集]
ははーん、、、さてはドレスのために?
そら、がんばらなあかんざ。
こちらは最近仕事が忙しく、外で遊ぶ元気がないので、
ついつい食い気に走って、休みといえばこんなものばかり焼いています。
もう少し仕事が落ち着くまでは、たぶん食べ物ネタが続くと思います。
怖いもの見たさでまた遊びにきてね~ふぉっふぉっふぉ。
- 2010/12/22(水) 23:13:26 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
わたしが使っているのは、「シトギミックス20A」という
小麦グルテンが配合された米粉です。
残念ながら、グルテンフリーの米粉では焼いたことがないうえ
米粉自体、使い始めたばかりでまだよくわからないのですが・・・
吸水多め。
小麦粉よりしっかりめにこねる。
ホイロの湿度と温度を高めにする。
このあたりがポイントかな~と、思ったりしています。
まだもうしばらく、米粉パンネタは続くと思いますので
引き続きご覧頂いて、もう少し具体的にご質問頂ければ、
もっと何かヒントになるようなお答えも出来ると思うのですが・・・。
お互い、美味しいお米パン、焼けるようになりたいものですね~
コメント、ありがとうございました!
- 2010/12/23(木) 21:48:35 |
- URL |
- mie #-
- [ 編集]