
上高地 梓川をバックに、西穂独標(2.701M)で寛ぐ人々。
稜線の雪も消え、サマーシーズン到来の西穂。
西穂も少々マンネリ気味でもあるし、ここいらでフレッシュな風を吹かせて
もらうべく、山仲間
A2&Miカップルを誘って出かけてきました。
山猿と若者には、とてもじゃないけれど付いて行けそうも無いアラフォーは
最初から独標を目的地に設定。
一昨年夏、なんとか登頂は果たしている西穂高だけれど
あの時の辛い思い出が、未だに脳裏に焼きついているのです(大袈裟)
わたしのスキルでは、朝いちのロープウェイで下から登り
西穂山頂を踏んで、最終のロープウェイに乗る為には
あまり休みをとらず、7時間程度歩き続ける必要があります。
標高差はそれほどないけれど、結構ハードな岩稜帯の
いくつもの小ピークのUP/DOWNを繰り返すこのコース。
落ちたら終わりな場所も次々と現れるこの山では、判断力の低下は命取り。
山歩きに、達成感とか征服感とかを求めているわけじゃないわたしには
これはもう、まさに修行以外の何ものでもないわけで・・・。

西穂山荘までは残雪があり、懐かしい雪の感触を楽しみながら登ります。
さぁ今日は、のんびりしている暇はありません。
西穂登頂を目指し先へ急ぐ3人の後ろ姿を見送りつつ、
わたしはここからは、写真など撮りながらマイペースで進みます。

それにしても良い天気。
西穂のサマーシーズンで、終始こんな青空が拝めるのは、
今日が初めてかもしれない。

とりあえず独標までは射程距離にいた3人を、後ろから撮りながら歩きます。
それにしてもMiちゃん、ほっそい体ですげータフ。
容赦なく進む相方を終始ぴったりマーク。
「本気でトレーニングしたら、Mさん(福井で有名な某女性山のぼらー)みたいに
なれるんじゃない?(by相方)」
独標から奥穂側へ降りる一発目の下りが一番怖いんです。
まだ目も感覚も慣れていないからというのもあると思うのだけど、
山頂までは、こんな登り下りを何回も繰り返します。
ここでブルっちゃうようだったら、西穂登頂は諦めましょう。



岩場はまだ経験の浅い2人ですが、危なげなく降りて行きました。
高度感のある写真が撮りたくて、上からずっと狙っていたのですが
なかなか難しいですねぇ。いまいち伝わる画は撮れなかった。
一応わたしは目標も達成し、ここで戻る予定でしたが
3人とあまり時間が開きすぎると、あとで時間を潰すのに苦労しそうなので
正午をリミットにして、もう少し行けるところまで行ってみることにします。
独標を降りて行く3人を見ていて実は、自分もあのドキドキを、
ちょっと体験しておきたくなったってのもあったりして。
なんやかんや言って、若干高所平気症気味です。
苦しいのは嫌だけど、子供の頃からジャングルジムは得意でした(笑)

というわけで、結局ピラミッドピークまで無事進むことが出来ました。
ピラミッドピーク独り占め。
セルフタイマーで証拠写真の自分撮り。かなり寂しい状況です(苦笑)
あとから来た男子二人組。
男子A:「悪いけど、俺はもう無理だ。ここで敗退するよ・・・」
男子B:「メシでも食って、ゆっくり休めばやる気が出てくるよ」
挫折しかけている片割れを、励ますもうひとり。
山って楽しいよね・・・(笑)
あの二人は、果たして先に進んだんだろうか。

そしてやっぱり最後は、シズルショットで〆ちゃうわけです。
今日はラーメンじゃなくカレーにしようかな~
下山しながら考える事って言ったら、やっぱり食べ物のことなのです。
お腹いっぱいになって、ぽかぽか暖かい山荘前のベンチで、
昼寝をしながら3人が下りてくるのを待ちました。
みんなで来たはずなのに、なぜか結局、独りで歩いているわたし(笑)
ま、遠足は、バスに乗っている間も遠足ですから。
あっちゃん、Miちゃん、お付き合いありがとう。
またどこか行きましょう。
今度は一緒に歩けるように努力します(ほんとか?)
スポンサーサイト
- 2010/06/08(火) 00:04:41|
- お山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
おつかれさまでしたぁ。
私も太もも筋肉痛です。
次の日、起き上がれませんでした。
今だにギコチなく歩いてます(笑)
独標を下る時の写真、私達にとってはじゅうぶん高感度ありすぎです!
すごく気にいってます★
こちらこそ、ほんっとに誘っていただいてありがとぉございました!
ほんっとに楽しかったです!
またよろしくお願いします。
(まったり登山の方もお願いします)
- 2010/06/08(火) 22:55:37 |
- URL |
- Mi #G91RSZjw
- [ 編集]
お疲れさまでした!
ご一緒できて、本当に楽しかったです!
写真、どれもヤバいですねー!
今度は写真撮影を学びたいです(笑)
そして、今度は水平番長をこの目で見れる日を楽しみにしてます!
ありがとうございました!
- 2010/06/08(火) 23:30:56 |
- URL |
- あっちゃ丸 #-
- [ 編集]
どうも!ゴルゴです(笑)
むさいオンチャンより、若者カポーのほうがやっぱり画になりますから
写真撮ってても楽しかったです。
で、請求書はどこにまわせばいいですかねー?ふふ。
Miちゃん、まじでトレーニングするべきだと思う!
歩き方見てても軽いもの。きっとスゴイとこ行ける人になると思うんだけど。
実は今週末、まったりしてきます(相方は留守番)
こっちが本来の、わたしの山スタイルです(笑)
- 2010/06/09(水) 22:31:37 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
お疲れー。
体のほうはどうですか? 実はちょっと心配していました。
写真っつーか、あっちゃんの動画のほうが100倍スゴイ!でしょ。
なんちゅーか、選曲もいいよね。わくわくする。
番長は厳しいから覚悟していてね。
どんなに疲れていても、水平が決まるまでドカタ仕事です。
ぜひ、水平歩道歩きましょう!(笑)
- 2010/06/09(水) 22:39:59 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
おおー。カレーもあるんですか!
皆さんラーメンの事しか書かないからラーメンしかないのかと思ってた。
カレー派としてはやはりカレーか・・・。
それとも名物のラーメンか・・・。
迷います。
- 2010/06/10(木) 17:34:37 |
- URL |
- ヨウメイ #-
- [ 編集]
お返事遅くなりました(汗)
ここのカレーはレトルトなので、とりたてて美味しいというわけではないのですが
山ではなぜか、カレーが食べたくなっちゃうんですよね。
大変な思いして自分で担ぎ上げている食料にカレーがあるにも関わらず
燕山荘でも、唐松岳頂上山荘でも、そういえばカレー食べました。
西穂ラーメンは、やっぱり冬に食べるのが一番!
- 2010/06/15(火) 22:53:54 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]