
初秋の大嵐山ブナ林
風もめっきり秋めいて、近くの低山の彩づき具合も気になり始めたここ最近。
紅葉にはまだちょっと早いけど、小さな秋でもみつけに行こうかということで
久しぶりに、ベンとふたりでお山を歩いてきました。
世間はシルバーウィーク。
混雑だ、渋滞だと騒がれているのが嘘のように静かなマイナーなお山。
いつもより気持ち賑やかに熊鈴を鳴らしつつ出発。
乗鞍岳での熊騒動もあったばかりだし、少々不安もあったのですが
途中、賑やかにお弁当を食べているグループもいて
ちょっとほっとしたりして。


ここ
大嵐山には、春に来て以来2度目。
UP/DOWNも緩く、最短コースはぐるりと一周小一時間程度。
体力が落ちたベンでも、楽しく歩ける散歩道ですっかりお気に入りになりました。


木々はまだまだ青々としていて、一見、春と変わらないようですが
葉はなんとなく乾き初めているし、落葉を踏むカサカサという音が心地よく
中には色づき初めている木もあったりして
確実に秋を感じることも出来ます。


キノコも木の実も、名前はぜんぜん知りません。
途中で出会ったおじさんが、
「あのキノコは食べられるよ。味噌汁に入れると旨いんだ」
と、木の幹に張り付く怪しい物体を指差しました。
は~そうなんですかっ!?
でもちょっと、持って帰る勇気が出なくて、さりげなくフェードアウトを
かますわたしなのでした(笑)


相方は今頃、遠く北アルプスのお山の上を歩いているはずです。
3000m峰では、もう紅葉も始まっているようですし
というか、初雪も降って季節はむしろ冬に向かっているようです。
これからはしばらく、地元の低山が良い季節。
彩づく頃を見計らって、もう一度ベンと一緒に訪れようと思います。
スポンサーサイト
- 2009/09/22(火) 11:41:06|
- 田舎の風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この山なら 私でも大丈夫です~って♪
こんなの山じゃないって 言われそうだけど(爆)
来年の水芭蕉に向けて
無謀にも 根倉谷園地まで 緑の村のゲートから 歩いてみました
行き 野草を撮りながらだし お昼ごはんもあったのですが
3時間もかかってしまいました。
帰りは もうひたすら 足に任せて 下ってきたけど それでも1時間40分
今でも あしが 痛~い(T_T)
これでは やっぱり 山は無理だね!と旦那から 太鼓判を頂きました(爆)
- 2009/09/23(水) 20:33:14 |
- URL |
- おかーさん #-
- [ 編集]
を~がんばりましたねぇ!
最初は誰だってそれだけ歩けば足が痛くなりますよぉー。
それだけ歩ければ、刈込池もきっと楽勝だと思いますけど。
今年の紅葉は、色が鮮やかだと聞きます。
ぜひ、これに懲りずにまたチャレンジしてみて下さい。
ところで、根倉谷園地って、今の季節はどんな感じなんですか?
- 2009/09/23(水) 22:47:10 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
水芭蕉その後を見たいと 旦那が言うので 見に行ったのですが
雑草ぼうぼう荒れ放題で 水芭蕉の葉が 探したらあった!程度
木道を作りなおす工事が入ってましたよ
歩き これなら大丈夫そう?
じゃ 刈り込み池 今年こそ チャレンジしなくちゃ(^o^)v
- 2009/09/24(木) 12:44:30 |
- URL |
- おかーさん #-
- [ 編集]
めっきりおじじになったベンと歩くために、ハードではなく
それでいて雰囲気のあるお山を探しているんです。
実は、根倉谷園地、気になっていたんですよね。
のんびりお散歩に良いかな~と。
荒れているのかぁ・・・
でも、木道の工事が終わったら、生まれ変わるのかしら?
紅葉が下りてくる頃に、行ってみようかな!
刈込池、大丈夫ですよ!
ただし、近道はかなり急な階段なので、上りも下りも結構大変。
ちょっと遠回りになるけれど、大回りコースをオススメします!
- 2009/09/24(木) 22:26:29 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]