
トーストに、プチトマトジャムを乗せて
相変わらず、採れ続けている
相方の菜園のプチトマト。
一日の収穫量はたいした量じゃないのだけれど、使いきれない分が
毎日少しずつ溜まっていくので、ちょっと気を抜くとあっと言う間に袋いっぱいに。
冷蔵庫の野菜室の占有率がどんどん高くなってきて、相方が収穫してきた
トマトのザルがキッチンに置いてあると、思わずギョッとしてしまうのでした(笑)

ドライトマトにもチャレンジしてみたけれど、この夏の不安定な天候に阻まれて
2回失敗してやめました。
なんせ、3日以上好天が続かないのです。
おまけにそもそも北陸地方は湿気が多く、お日様の力だけで乾燥させるのは
無理でした。カビてしまうのです。
本当なら、低温のオーブンでじっくり時間をかけて枯らし焼きをすると良いのだ
そうだけど、この蒸し暑い中、それはちょっとなー、、、と。

ならばピクルスに!
プチトマトだけじゃつまらないから、夏野菜いろいろで作ってみよう~
そう思い立つとついつい張り切ってしまい、アレもコレもと食材を用意。
キュウリ、にんじん、ブロッコリー、ペコロス、ヤングコーン、ゆで卵・・・
あややや、、、プチトマトのスペースがぁ~

ピクルス液のデキが悪かったのか、なんかイマイチなんだよな~
これも失敗だったか・・・
じゃあコレは?

プチトマトジャム。
フルーツで作るジャムと同じ要領で、湯剥きしたプチトマトを
砂糖で煮詰めるだけ。
ぬを~っ!!
これはいいんでないの?

砂糖の量は、トマトの甘さによって調節する必要がありますが
うちのトマトはごっつ酸っぱかったので、今回、50%で。
これまでどうしても邪魔になってたこの酸味が、ジャムにすると
いい味を醸し出すのです。
トマトの実は完全には潰さずに、ゴロリと残す感じで。
種のつぶつぶが、すごくいっぱい出るのですが
このジャムに関しては、ほとんど気になりません。

口に入れた最初の感じは、いちごジャム。
後からトマトの風味が残る感じ。
パンにつけたりしてもいいけれど、カレーやミートソースの
隠し味にも使えるかもね。
これなら保存も利くし、これからもうしばらく採れるであろうトマトの
行方は、これで決まりかな。
スポンサーサイト
- 2009/08/31(月) 20:36:10|
- 収穫だより
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おはようございます^^
ピクルスもプチトマトジャムもおいしそう~。
そうですね、、梅干し同様3日干しがベストかもしれないのですが、
低温のオーブンで作るっていうのはどうでしょう?
実は私も最近作っていたのデス。
130度で20分、100度で30分。。
でも電気だからパワー不足で、少し干したらいいかんじになりました^^
↓山食。。わかる気がします。。
塩買ったのですね♪
- 2009/09/01(火) 08:02:18 |
- URL |
- のりたま #V4rYaZBU
- [ 編集]
オーブン使えば簡単なのはわかっているのですが
なんだか負けたような気がしてねぇ・・・(何に?笑)
なんか、自然の力で作りたいって思いもあって。
ほら、干物とかも、太陽で干したのが一番美味しいっていうでしょ?
「美味しんぼ」(マンガ)の読みすぎかもしれません(笑)
- 2009/09/01(火) 22:02:30 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]