
唐松岳頂上山荘テント場から立山連峰を望む
(左下の黄色いふたつがわたしたちのテント)
地元福井の山仲間、
ヨウメイさんと、ちー・とも姉妹を誘って
5人で賑やかに、先週に引き続き白馬に出かけて来ました。
コラボ登山は久々のわたし。
しかも今回は、初のコラボ山岳キャンプでもあります。

昨年は動いていなかった、黒菱駐車場からのリフトが
今年はまた再開していたため、ますますお手軽モードに拍車のかかる唐松岳。
昨年、初めて
唐松岳に登った時は、このお手軽さでこのアルペンムード!
と、感動したものです。
北ア初体験のちー・とも姉妹がデビューを飾るには、最適の山なんじゃないか・・・
このメンバーなら、本来唐松岳など日帰り登山の範疇なのだけど
山岳テントを購入したばかりのヨウメイさんにも良い機会だし
せっかくの遠征、のんびり過ごすのもいいものでしょう。

本日もトップに相方。そしておしりにお豆のわたし。
それにしても彼ら、とてもスタイリッシュ。
スマートなセンスがすごくいい感じで、もしこれが、ヤマケイJOY(山雑誌)か
なにかの取材だと言っても、誰も疑うことなどないんじゃないだろうか。
さすればさしずめあたしらは、お付きのライターとカメラマンと言ったところか。ちっ。

リフト終点から、3時間でサクッと到着。
地元の山でならしている彼らには、ちと物足らない登りだったようだけど
お天気も良く、山座同定などしながらワイワイと楽しく歩きました。

小屋泊りのちー・とも姉妹と別れ(テント買え買え~~悪魔の囁き)、
我が家とヨウメイさんは、山荘下のテント場へ。
ここのテン場、小屋からかなり下らなければならず
水分補給やトイレでの小屋への登り返しが地獄。
水平レベルもいまいちで、あまり居心地の良いところではありません。
ただし!目の前は剱・立山連峰がバーーーンッ!!
広めのサイトを選び、仲良く同じテントを2戸並べます。
今夜はここが、チープな宴会会場になるのです。

しかも凍ってるし!
テントの設営が済んだところで、ひとまず一服。
唐松岳頂上山荘、サーバーで出す生ビールがあるんですよ。
「オレは缶ビールでいいや」という相方をテントに残し、えっちらおっちら山荘へ。
すると目に飛び込んできたカレーライスの文字・・・
ビールを飲みに来ただけだったけど、えーいカレーも食べちゃえ!
かくして相方以外の4人でカンパーイ!!ぐひひ。
何も知らない相方は、テントでひとりインスタントラーメンをすすっているはずです。

お腹も満足したところで、相方に頼まれた缶ビールを手土産に
テントに戻ります。
真昼間の、しかもすきっ腹へ流し込むビールは効きますね・・・
ヨウメイさん、顔真っ赤(笑)
テントでしばし酔いを覚ましたあと、ふたたび散策へ。
要するに、時間を持て余して暇なのです(笑)

画になる景色。狙うショットはみな同じ?
唐松岳から、祖母(ばば)谷温泉へ抜けるルートは歩く人もまばら。
温泉へは行ってみたいような気もするけれど、結構健脚向きのよう。
そのルートを、ちょっとそこまで偵察に。
ほんの少し歩くだけで、景色はぐんと変わるもの。
唐松岳頂上山荘が、青空に映えてとてもキレイでした。

それから更に、今度はちー・とも姉妹も誘って
鎖場体験をしに、牛首へ。
先週通った、唐松岳から五竜岳に抜けるルートのしょっぱなに
かなり高度感のあるこの鎖場はあります。
当初の計画では、このメンバーでも五竜岳への縦走を考えていたのですが
先週のわたしたちのリサーチで、初めての鎖場で、ここを抜けるのは
ちと過酷、、、との判断で、今回ピストンとなった曰く付きのポイントです。

先端に立つ姉ちーちゃんと、鎖を伝うヨウメイさん。
ちーちゃん、実はかなりの度胸の持ち主かも。
そのうちどこかの岩場を、一緒に歩けるのが楽しみです(笑)
さすがのヨウメイさんは、鎖をスルスルと伝って、ずいぶん向こう側で
撮影を楽しんでおられるようでした。

さて、、、今夜の宴はテント場で。
みんなでカレーを食べたのは、たった数時間前のこと・・・
山ではお腹が空くのです(笑)
素泊まりの小屋泊チームも加わって、みんなでチープな食事を楽しみました。
普段は、アルファ米やドライフードの味気ないメニューなわたしたちですが、
スケジュールに余裕のある今回は、ボッカ@相方が張り切って食材を
持ち上げました。
定番化しつつある焼き鳥by100均網。
夏場に生肉を持ち上げるために、約3kgの氷を利用しました(笑)
氷は奮発して、おいしい水を使用した市販のロックアイス。
溶けた氷は飲料用に再利用できるので無駄にはなりませんからね。
焼き鳥を焼く匂いは、山荘直下まで流れていたそうです。みなさんすみません。

「お酒はぬるめの燗がイイ~♪」 舟歌:八代亜紀
この夜は、本当に寒かったんです。
奥越の銘酒、一本義の上選本醸造をぬるめに燗して頂きました。
300ml のペットボトル。山に持ち上げるのにはなかなか便利。

隣では、ヨウメイさんがなにやらエスビットでグツグツと・・・
重い思いをした相方には申し訳ないけれど、わたしはその小さな缶詰に
実は目が釘付けでした。ひーうまそ~・・・
マンネリになりがちな岳食、皆それぞれ工夫を凝らしているのですね。
秋を通り越して、まるで冬の様相のお山の上。
気付けばまわりのテントの皆さんは、早々にテントの中へ。
ガスも湧いてきて、今夜は星にも会えそうにありません。
そろそろお開きにしましょうか。

夜明け前、ご来光を拝みに行く相方を、シュラフの中から見送って
のんびりした朝を迎えました。
結局ご来光はお出ましにならなかったそうで・・・
風が強く、とても寒い朝でした。
8:00下山開始。
八方池はたくさんの人々で賑わっていましたが
強風で池は波立って、逆さ白馬は今回も拝めず。
2時間ちょっとであっと言う間に八方池山荘に到着しました。
先週歩いたばかりの白馬の山々の稜線を眺めながら
わたしは感慨もひとしおでした。
みんなの北アの印象が、心に残るものであってくれたなら
誘った側としてもうれしいのですが・・・。
険しい山に挑戦するのも、それはそれで楽しいのですが
ほんとはこんな、ユトリ登山が一番楽しいな。
スポンサーサイト
- 2009/08/26(水) 23:13:26|
- お山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
いや~。最高でした!!
一週間前に、ここら界隈を歩いていたばかりなのに、また案内してもらっちゃって恐縮です。
おかげで、ステキなテント泊デビューを飾ることができました♪
雨男の汚名も返上できたし(笑)
ところで、グルメなmieさん夫婦が、焼き鳥の缶詰に食いついて来たのにはびっくり!
隣で良い香りをかもしている、本物の焼き鳥の横であれを出すの少し恥ずかしかったんですが・・・。
やはり、基本ユトリ登山、時々スパイスをってのがいい感じですね~。
また、行きましょう!!
- 2009/08/27(木) 22:10:33 |
- URL |
- ヨウメイ #IZmV9GYY
- [ 編集]
おはようございます。
確かにみんなスタイリッシュだわ。
しかもスタイルよいし。。
やっぱり山を登るには筋トレからですね。。
でも、こういう山登りだと初心者なら、できそうです。
関係ないけど、
私はやきとり缶は、青いパッケージのものがすきです~。
凍っているビール、おいしそう~。
- 2009/08/29(土) 09:22:04 |
- URL |
- のりたま #V4rYaZBU
- [ 編集]
リサーチにかこつけて、楽しさ先取りしちゃっただけですから。
後立山は、何度歩いても良い山ですねぇ~
ヨウメイさんにはぜひ、牛首とは言わず、不帰も歩いてもらいたいです。
雨男の名は、某Rくんになすり付けちゃう?(笑)
缶詰ってのはわたしとしては盲点でした。
他にも使えそうなのあるかな?今度スーパーで物色してみよう!
体力不足と根性ナシのせいで、ユトリ登山にならざるをえない、、、
というのが本当のところなんだけどね(笑)
基本、怠け者ですから。
次はどこにしようかと、相方が策を練っているようですよ。
- 2009/08/29(土) 10:20:56 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
みんな、すらすらすら~っと細くて背が高いのです。
わたしもデカイほうなんだけど、彼らに並ぶと目立たない目立たない。
相方に至っては、まったく違う人種のような(笑)
筋力ももちろん大切だけど、心肺機能の問題が・・・
ここ唐松岳は、急登もないし危ないところもないので
初心者にはとてもいい山だと思いますよ。
のりたまさんもぜひ!
焼き鳥缶に、色々種類があるんですか!?
今まで気にしたこともなかった。
さっそく買って、試食してみよう~
- 2009/08/29(土) 10:30:33 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
先週は、どうもありがとうございました。
福井の山とは、全く違った迫力を感じました。
2週連チャンで行ってしまう、理由がわかりました!
ゆったり登山には、やっぱり一番大事なのは食べ物ですよね!!
やっぱり、網、買おっ。(何を焼くかは、まだ未定ですが・・・)
唐松岳のお誘いありがとうございました。
また、ご一緒させて下さいね。
来年はテント並べて張れるかな・・・。それとも、小屋泊か???
なかなか、テントには、手を出せないんですよね!!
- 2009/08/30(日) 13:51:50 |
- URL |
- Y☆姉 #-
- [ 編集]
こちらこそ、お付き合い頂きありがとうございました!
2連チャンで行ったって、まだまだ歩けていないところの方が
多いんです。これから何度も通うことになりそうです。
来年は、栂池から鑓温泉などどうですか?
北アルプスで露天風呂・・・わたしも憧れです。
もちろんユトリ登山ですから、網は用意しておきましょう(笑)
女子がテン泊装備を担ぐのは、本当に大変なことだと思います。
小屋泊には小屋泊の良いところもいっぱいあるし
まぁ、ぼちぼち検討して下さい。
とりあえずは10月、今度はキャンプで会いましょう!
- 2009/08/30(日) 21:43:01 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
遅れまして、先週はありがとうございました。
後立山連峰はお誘いしてもらってから勉強しました(予習&復習)
基本ゆとり登山なんですが、新しい扉を開けて覗いてしまった気がします!
下りでは遠くには傘がかかった富士山・・・来週(先日)はあそこにたってるはず!と。
仮眠時間45分とゆう強行スケジュールでしたが無事登ってきました。
山小屋でもらった朝のお弁当は、おにぎりと噂の白缶ノーマルやきとり(笑)
山頂で食べる元気がなく、お土産に持って帰りました。試食してみます。
- 2009/08/31(月) 12:35:44 |
- URL |
- ともつー #m5.dz3eI
- [ 編集]
こちらこそ、とても楽しかったです。ありがとう!
苦しく厳しい山行を知っているからこそ、ユトリ登山が更に楽しく
感じるのでしょうか・・・?(笑)
北アは、ユトリってばかりもいられない大変なルートばかりだけど
ぜひまた、一緒に遠征しましょう!
>仮眠時間45分とゆう強行スケジュール
ありえん・・・わたしだったら、きっと高山病間違いナシ。
若さって、最強だわね。
なんと!白缶ノーマルが弁当に!?
もしかしてあの焼き鳥缶って、山ではかなりメジャーなシロモノなのか・・・
試食しようか迷っているのだけれど、次の山行までとっておこうかな?と。
だって、下界で食べたらガックリしそうじゃない?(笑)
- 2009/08/31(月) 20:53:15 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]