
徳沢園のみそラーメン (上高地バスターミナルより徒歩1時間50分)
紅葉も終わったし、きっと静かな山が楽しめるだろうな~
と、小屋閉め間近の涸沢に出かけてきました。
この秋はいろいろとあって出かけることが出来ず、本格的な山歩きは槍ヶ岳以来。
なまった体に少々不安はあるけれど、思い切ってテン泊山行を決行。


朝7時半。
まだ時間が早いうえに、お天気もいまいちで静かな上高地。
東京-福井往復の折、釜トンゲート前は100回は通過しているけれど
実は初めての上高地入り。
マイカー規制がとても高いハードルになっていたけれど
いざ行ってみれば意外と近くてこれならこれから気軽に行けそうな感じ。
上高地から涸沢まではコースタイム6時間。
いつものように余裕を持って出発したにも関わらず、
コース間違いの初歩的ミスのハプニングなどもあり
(ちなみに・・・明神 先の分岐を徳本峠方向に行ってしまい、
アップダウン2時間半・6キロ分余計に歩きました(涙))
心身ともに疲労困憊で目的地の涸沢に到着したのは夕方5時。
最近はすっかり日も短くなって、到着の頃にはすっかり薄暗くなっていました。
(山は早着基本。本来こんなことはご法度です。)
自炊の用意万端ですが、なんだか疲れてしまい
食事の前に一服しようと、偵察ついでに涸沢ヒュッテへ。
ほんの数日前は、たぶん人でごった返していたであろうこの小屋が
今はもう閑散としていました。

泊まり客の夕食も終わり誰もいない食堂で
涸沢名物のおでんをつまみに、珍しくワインなど・・・
疲れた体に、高所で飲むアルコールは効きますね(笑)
今朝は4時起き。アルコールも入りそそくさとシュラフに潜り込みました。
・・・!

朝、外を見てびっくり。
夜中に降り始めた雨が、なんと雪に!
テントを叩く音でわかってはいたけれど、まさかこんなに積もっているとは。
冬山装備で防寒対策はばっちりだったから、慌てるどころかもううれしくて~♪
昨日、リタイアせずにここまで登って来て良かった!
到着時、7~8張りあったテントは、わたしたちが出る頃には
2張りだけになっていました。
つい2週間ほど前の体育の日の連休は、
600張りだったそうです。
山の秋は本当に短い。

2000Mを切ると、雪は雨に変わりました。
一時間ほどの雪上歩き。とてもキレイで楽しかった。
悪天候に見舞われ、一眼レフは終始ザックの中でした。
ゆえに写真は食べ物ばかり・・・(笑)
帰路、嘉門次小屋に寄り道。
囲炉裏で焼いたイワナと、安曇野リンゴジュースを頂きました。

走り去って行く今年の秋を、滑り込みセーフで楽しんだ今回の山行でした。
地元の里山も、紅葉は終わりかけ。
今年もまた、大好きな雪の季節がやって来ます!
スポンサーサイト
- 2008/10/28(火) 23:54:32|
- お山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
それがあなた、上高地ってところは人をその気にさせてしまう
不思議な魅力のある場所のようですよ。
老若男女たくさんの人々が、散策と言う名のもと
往復何キロもの道のりを、せっせせっせと歩いているのです。
沖縄かぁ~、、、ここんとこ急に冷え込んだし、いいっすね。
こちらいろいろあって、そろそろガス抜きしたいところ。
でも今年は、お正月は帰れないかもなぁ~(涙)
メールするっす。
- 2008/10/31(金) 21:22:53 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]
mieさんが 上高地を散策してる頃 私は乗鞍高原で
温泉に入っていたかも(^o^)
日曜日 乗鞍山頂は雪で 入山禁止になっていたもの
涸沢まで 6時間・・・!!!
行って見たい気はするけど 6時間も山を歩けるだろうか?
大正池~明神池~河童橋で テンパッてるからね~(笑)
- 2008/11/01(土) 20:05:06 |
- URL |
- おかーさん #-
- [ 編集]
たぶん、同じ日で間違いないでしょう。(10/26・27)
バスターミナルで、乗鞍行きのバスが欠行しているのを見ましたから。
うーん、、、涸沢まではちょっとキツイかもですねぇ・・・。
が、徳沢までならずっと平坦な道ですし、心拍数を上げることもなく
ちょっとがんばれば歩けますよ、誰にでも。
徳沢園の温泉レポ、ぜひよろしくお願いします!(笑)
- 2008/11/01(土) 22:58:51 |
- URL |
- mie #YjQ.5aTo
- [ 編集]