
ようやくまとまった収穫がありました♪
今週も、楽しい楽しいナメコ採り。
木曜日に結構まとまった雪が降り、見上げる山々はだいぶ白くなっていたので
いつものキノコのお山がどうなっているのかちょっぴり心配でした。
今日も朝から雨降り。
気温もめっきり低くなり、里山ももうすっかり冬に片足を入れている感じ。
今日はしっかり防寒をして出かけましょう。

雪のあと、お天気の良い日があったので、融けたかな~と思っていた雪も
上部にはまだ、しっかりと残っていました。
靴の選択ミス。今日は長靴で来てしまったので、雪の上では滑ってしまい
歩き辛いことこの上なし。

落葉が進み下草もだいぶ沈んだので、とても見通しが良くなりました。
なめこ採りももう3年目。
遠目で見ても、なめこのなっていそうな木はすぐわかります。
ターゲットの木をロックオンしたら、そこに向かって藪を漕ぐ!

うほほ~~!
まだちょっと小粒かな、、、という感じだけれど
久々の群生にテンションUP。


本来なめこはこうやって、朽ちた倒木にはえるのが正しい姿。
でもこのお山では、あまりこんな風にはえているのは見かけません。
---
今日は結構、良いサイズのものをたくさん見つけたけれど
どうも一昨日の晴れの日あたりに、手強いライバルに根こそぎやられた様子。
残っているのは手の届かない高いところばかり。
なめこの成長具合と、お天気と、ライバルの動向と、、、
いくつものタイミングがうまくかみ合わなければ、大収穫は望めないのです。
労せず出会えた
昨年や、
一昨年が、ただラッキーだけだったのかもしれません。
そうこうしているうちに、幸い雨も上がったので
今日はもうちょっと奥まで進んでみることにします。
GPSで位置を確認しながら、初めての場所へ突入です。
少々険しくなった山道を、徘徊し始めて間もなく・・・
うひょ~~~!


今年もなんとか、こんな群生に出会うことが出来ました!
やはり足で稼がねば、、、ということを実感します。


少々サイズが小さいのが残念ではありますが、
まるまるぷりぷりトゥルトゥルっぷりは二重丸の極上品です!

思いっきり後ろ髪をひかれつつ、小さ過ぎるサイズは残してきましたので
今後もし、誰かに発見されることがあれば、この子たちはその方に託します(笑)
この後もちょろちょろと収穫があり、なんやかんやで結構な量になりました。
家に帰って計ったら、約3kg弱。
背負って行った大きなザックは狸の皮算用に終わったけれど
今日も楽しい山歩きとなりました。
キレイに処理したナメコは、小分けパックで冷凍保存。
これからちょこちょこと、食卓を彩る一品になってくれることでしょう。

まだ幼菌もそれなりに発見しましたが、お山はもうずいぶんと寒くなりました。
お天気次第では、今年は今日が最後になるかもしれません。
きのこ散策もしばらくお休みです。
雪が融けたら、また会いましょう!
スポンサーサイト
- 2012/11/18(日) 23:01:03|
- きのこ
-
-
| コメント:12